1976年型式認定三菱D1300FD「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は少し休ませた甲斐があってか、久々に見つかった三菱の3ケタ!四駆のDトラD1300FDです。二駆のD1300は1年50番ほど先行して農912号となっています。

ネットオークションで見つけた三菱D1300FDです。先行した二駆のD1300は売れたのか、それとも三菱のアイコンだったのかよく見かけますが、四駆のFDは珍しいのではないでしょうか?FDの違いとしてはフロントタイヤがラグタイヤであること以外は見受けられません。
ネットオークションで見つけた三菱D1300FDです。先行した二駆のD1300は売れたのか、それとも三菱のアイコンだったのかよく見かけますが、四駆のFDは珍しいのではないでしょうか?FDの違いとしてはフロントタイヤがラグタイヤであること以外は見受けられません。
顎の下あたりに「4駆」のステッカーが見えます。あまり見ないのは「高価だった」ということなのでしょうかね? あくまでの僕の印象ですが、当時はグレードの一つとして考えられていて、「ライバルに差をつける要素」であり、実際の効能としてはそれほど重要視されていなかったように感じます。
顎の下あたりに「4駆」のステッカーが見えます。あまり見ないのは「高価だった」ということなのでしょうかね? あくまでの僕の印象ですが、当時はグレードの一つとして考えられていて、「ライバルに差をつける要素」であり、実際の効能としてはそれほど重要視されていなかったように感じます。 

1975年−1976年はトラクター自体が普及し切っていなくて、そこで満足してしまい、細かい装備で差をつける必要がなかったのかもしれません。

二駆のD1300過去記事

D1300の記事は結構ありますねぇ・・・
これはフルレストアのD1300。ピカピカでした。
トラクターは育ちが違うと顔つきが変わってきます。

佐藤造機のST1300なんてのもありました

同じ顔だけど白い、佐藤造機のST1300なんていうトラクターもありました。

D1300FDに戻ります

以上のように、D1300の顔は見慣れすぎていて、D1300FDを収集していないことにすぐには気が付きませんでした。ありがたいことに運輸省型式認定番号の銘板が写っています。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農965号三菱D1300FDと書かれています。
以上のように、D1300の顔は見慣れすぎていて、D1300FDを収集していないことにすぐには気が付きませんでした。ありがたいことに、運輸省型式認定番号の銘板が写っています。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農965号
三菱 D1300FD

と書かれています。
シートに記入します。前後の関係から間違いなく1976年型式認定です。前にも述べたように、D1300はこれに1年先行した1975年、農912号で登録されています。
シートに記入します。前後の関係から間違いなく1976年型式認定です。前にも述べたように、D1300はこれに1年先行した1975年、農912号で登録されています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

いやー・・・今朝も寒いです。でも、ちょっとずつ朝が明るくなるのが早くなっているような気がして嬉しいです。やっぱり朝が暗いと鬱々としてしまいますよね! 調べてみたら元旦に比べ、1分ほど早くなっているだけみたいですけど・・・

今日はここまでです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。