北海フォード180(日の本E18)「撮りトラ」

今日は某所で見たHOKKAIFORD 180(北海フォード180、日の本トラクターE18)「撮りトラ」です。

リヤタイヤが扁平でカッコイイ!HOKKAIFORD 180と書いてはありますが、どう見てもFORDっぽくないです。色は青ですけど・・・
リヤタイヤが扁平でカッコイイ!HOKKAIFORD 180です。
 HOKKAIFORD 180と書いてはありますが、どう見てもFORDっぽくないです。(色は青ですけど・・)明らかに日の本のステッカーチューンです。
HOKKAIFORD 180と書いてはありますが、どう見てもFORDっぽくないです。(色は青ですけど・・)明らかに日の本のステッカーチューンです。きっと日の本E18ですね。
ステッカーは良くできているけれども微妙にダサくて、売ってる確率40%自分で作った確率60%の割合なんですが、僕としてはこういうシャレっぽいもの売っていて欲しいという気持100%です。
北海フォードは同じようなステッカーチューンをやっていましたよね。これは以前紹介したフォードムスタングです。

フォードムスタングは、経済性の面から農業経営の合理化を徹底的に追求するお客様に満足してただくために作られたトラクターです。しかし、経済車といっても、作業性能や安全性が変わるものではありません。フォードトラクター設計の基本理念「堅牢性・品質・信頼性」は確実に引き継がれています。価格が安く、丈夫で長持ち。シンプルで使いやすいフォードムスタングは、この難しい時代を野生の馬のように強く、たくましく働きつづけます。 ですって!
フォードムスタングは、経済性の面から農業経営の合理化を徹底的に追求するお客様に満足してただくために作られたトラクターです。しかし、経済車といっても、作業性能や安全性が変わるものではありません。フォードトラクター設計の基本理念「堅牢性・品質・信頼性」は確実に引き継がれています。価格が安く、丈夫で長持ち。シンプルで使いやすいフォードムスタングは、この難しい時代を野生の馬のように強く、たくましく働きつづけます。ですって!

日の本トラクターE25表紙です。タイトル、ベストE25ディーゼルとあるんですが、よく見たら機体のステッカーにもベストE25と書いてあります。スーパーとかハイパーとかはよく見るけれど、「ベスト」というのは珍しいです。「ベスト」ですからこのあとが難しいですからね。
E25ですけど、以前紹介した当時のカタログの表紙です。カタログタイトルが、ベストE25ディーゼルとあり、よく見たら機体のステッカーにもベストE25と書いてあります。ちょうどそのベストの部分に180と入っていたのですね。
正面に18psと書いてあるので、HOKKAIFORD 180の180は18馬力を意味しているのでしょう。tractordata.comによると、日の本E18は東洋社S111 1.1Lディーゼルとなっていて、E18もE25も1977年〜1979年となっています。しかし、これは多分輸出仕様に限ってのことだと思います。
正面に18psと書いてあるので、HOKKAIFORD 180の180は18馬力を意味しているのでしょう。tractordata.comによると、日の本E18は東洋社S111 1.1Lディーゼルとなっていて、E18もE25も1977年〜1979年となっています。しかし、これは多分輸出仕様に限ってのことだと思います。

HINOMOTO E25 TRACTOR CATALOG 日の本トラクター ベストE25 カタログ
tractordata.comでは1977年〜1979年となっていたE25/E18の生産年ですが、国内ではそうではなかったと思います。なぜならこのカタログの後ろに・・・・日の本トラクター提供番組
五木ひろし、八代亜紀、中条きよしを生んだ「全日本歌謡選手権」

と書いてあるからです。

ウィキペディアで調べてみると「全日本歌謡選手権」は

『全日本歌謡選手権』(ぜんにほんかようせんしゅけん)は、日本テレビ系列局ほかで放送された読売テレビ製作の視聴者参加型歌謡番組。読売テレビと日本テレビでは1970年1月5日から1976年12月25日まで放送。

とありますので、少なくとも日の本トラクターE25は1970年から1975年の間に作られたものと考えていいと思います。

そして、同時に生まれたであろうE18も同じような時期に作られたのではないでしょうか? ただ、このHOKKAIFORD180はもしかしたらtractordata.comの言う1977年〜1979年だった可能性もありますけど・・・

どうせならFORDに似せて、細かいメッシュのグリルをもっと目の粗いものにしたらよかったのに・・・ あ!おもりの部分にモロHINOMOTO E18って書いてありますね。
どうせならFORDに似せて、細かいメッシュのグリルをもっと目の粗いものにしたらよかったのに・・・
あ!おもりの部分にモロHINOMOTO E18って書いてありますね。

ヘッドランプは古いトラクターに多数採用されているにもかかわらず、ずっと謎のメーカーだったISHIKAWAです。最近やっと僕の中でメーカーが判明したのでした。
ヘッドランプは古いトラクターに多数採用されているにもかかわらず、ずっと謎のメーカーだったISHIKAWAです。でも、最近やっと僕の中でメーカーが判明したのです。

キッカケはクボタのトラクターL240でした。

STANLEY RR30 MADE IN JAPAN スタンレーの製品です。ここまでなら「ふ〜ん・・このテールはスタンレー製なんだ・・・」で終るところでした。
L240は昭和44年、1969年に水田用トラクターとして、L120・L140・L270・L350と共に発売されたということで、そのテールライトSTANLEY RR30
MADE IN JAPAN
スタンレーの製品です。ここまでなら「ふ〜ん・・このテールはスタンレー製なんだ・・・」で終るところでした。

さらに拡大して見ると上のほうにISHIKAWAの文字がっ!! なんと、これはもしかして、あの1970年代農機を席巻したのにもかかわらず、ある時期を境にすっかり見なくなってしまった謎のメーカーISHIKAWAの製品なのでは? しかもSTANLEYとのハイブリッド!!
さらに拡大して見ると上のほうにISHIKAWAの文字がっ!!
なんと、これはもしかして、あの1970年代農機を席巻したのにもかかわらず、ある時期を境にすっかり見なくなってしまった謎のメーカーISHIKAWAの製品なのでは?
しかもSTANLEYとのハイブリッド!!
ISHIKAWAの製品を見かけるたびに、いつも検索をかけて見つからなかったのに、今日に限ってそれらしいメーカーを見つけました。 神奈川県横須賀市、昭和14年創業の株式会社イシカワ製作所です。
ISHIKAWAの製品を見かけるたびに、いつも検索をかけて見つからなかったのに、今日に限ってそれらしいメーカーを見つけました。 神奈川県横須賀市、昭和14年創業の株式会社イシカワ製作所です。関連会社にリバーストンという会社がありますので、きっとRIVER STONEブランドのランプも株式会社イシカワ製作所の製品なのでしょう。

会社の沿革に、 昭和 14年 12月 東京都にて株式会社石川ランプ製作所として発足。主にヘッドランプ等の照明器具を生産。 とあるので、間違いないのではないかと思います。
会社の沿革に、昭和 14年 12月 東京都にて株式会社石川ランプ製作所として発足。主にヘッドランプ等の照明器具を生産。

とあるので、間違いないのではないかと思います。

さらに拡大して見ると上のほうにISHIKAWAの文字がっ!! なんと、これはもしかして、あの1970年代農機を席巻したのにもかかわらず、ある時期を境にすっかり見なくなってしまった謎のメーカーISHIKAWAの製品なのでは? しかもSTANLEYとのハイブリッド!!
あ!それに、この既出の写真・・・ISHIKAWAの上にマークが書かれていますが、そのロゴマークがイシカワ製作所のマークと同じです!!!
黄色いのがそう。ISをかたどっているロゴマークだと思います。
黄色いのがそう。ISをかたどっているロゴマークだと思います。
先ほどのテールライトの画像を加工して円に近くしてみます。 ねっ??「IS」イシカワ製作所のマークでしょ??
先ほどのテールライトの画像を加工して円に近くしてみます。
ねっ??「IS」イシカワ製作所のマークでしょ??イヤ〜〜〜〜スッキリした!!!
ISHIKAWAの謎解明のコーフンを再びなぞったところで北海フォード180に戻ります。燃料ポンプはヂーゼル機器。2気筒です。
ISHIKAWAの謎解明のコーフンを再びなぞったところで北海フォード180に戻ります。燃料ポンプはヂーゼル機器。2気筒です。
銘板です。 日の本(農用)トラクター トラクター型式E18 エンジン型式 S111 定格出力 18ps/2300rpm 最高回転数 2500rpm (発売元) 北海フォードトラクター株式會社 (製造元)株式会社 東洋社 とあります。
銘板です。
日の本(農用)トラクター
トラクター型式E18
エンジン型式 S111
定格出力 18ps/2300rpm
最高回転数 2500rpm
(発売元)
北海フォードトラクター株式會社
(製造元)株式会社 東洋社
とあります。
燃料タンクキャップはオーソドックスなプレスタイプ。
燃料タンクキャップはオーソドックスなプレスタイプ。
この東洋社の黄色いウインカーは好きです。
この東洋社の黄色いウインカーは好きです。
耕深制御レバー
耕深制御レバー
キーには日の本のマーク。オリジナルのまま残っていますね!
キーには日の本のマーク。オリジナルのまま残っていますね!

今日はこんなところです。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。