1992年型式認定クボタコンバインR1-151「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1992年型式認定クボタコンバイン・スカイロードR1-151です。運輸省型式はC206とシンプル。銘板は見つからなかったので資料からの収集です。

ネットオークションで見つけてきた、クボタコンバインR1-151です。クボタのコンバインの運輸省型式がC3桁になったのが平成元年ですからその一期生にかなり近いマシンです。
運輸省型式認定番号銘板はありませんでしたが、運輸省型式がC206だということはわかります。これがあわかれば資料から運輸省型式認定番号がわかります。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1848号クボタC205型となっています。
運輸省型式認定番号銘板はありませんでしたが、運輸省型式がC206だということはわかります。これがあわかれば資料から運輸省型式認定番号がわかります。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1848号
クボタ C206型

となっています。
シートに記入します。1800番台収集に突入した当初はまだ最初のユーザーに使われていた状態だったのか、意外と見つかりませんでした。しかし、ここのところは中古販売会社で見かけたりオークションに上がるようになったりとだんだん集まるようになってきました。1992年あたりだとまだ抜けは大きいですが、1990年付近ではだいぶ詰まってきました。
シートに記入します。1800番台収集に突入した当初はまだ最初のユーザーに使われていた状態だったのか、意外と見つかりませんでした。しかし、ここのところは中古販売会社で見かけたりオークションに上がるようになったりとだんだん集まるようになってきました。1992年あたりだとまだ抜けは大きいですが、1990年付近ではだいぶ詰まってきました。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

地道な作業は続きます。今日はここまで・・・それではまた明日!