まだ見つかる400番台。1964型式認定(多分)ヰセキ耕うん機K46B

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はヰセキ耕うん機K46Bです。ヰセキの社史に載っている年表では1964年単年のみの生産で、運輸省型式認定番号も1964年だと考えられます。年表ではK14の後ろに書かれているので、その後継だったのかもしれません。

ぱっと見、そんなに古いものに見えません。オークションで見つけたヰセキの耕うん機K46Bです。しかも、三菱のディーゼルが載っているので三菱の耕うん機に見えてしまいます。
ぱっと見、そんなに古いものに見えません。オークションで見つけたヰセキの耕うん機K46Bです。しかも、三菱のディーゼルが載っているので三菱の耕うん機に見えてしまいます。
エンジンは三菱かつらSD6、6馬力のエンジンです。
エンジンは三菱かつらSD6、6馬力のエンジンです。
ディーゼルの中のディーゼル《かつら》! 《かつら》のレトロな書体がいいです!こういうのも韻を踏むというのでしょうか・・・小見出しの最後は全部「!」で終わっています。 その小見出しのなかで目を惹くのは「ほかにないネバリ強さ!」農機のカタログでは「粘り強さ」を「ネバリ強さ」と、カタカナ表記するのはなぜなんでしょう?ネバリと書けば確かに目に飛び込んできますが、なんだかあっさりした印象で、あんまり粘らないような気がするのですが・・・
同じかつらのエンジンの載ったカタログを探したのですが、新し目のものしか見つかりませんでした。

ディーゼルの中のディーゼル《かつら》! 《かつら》のレトロな書体がいいです!こういうのも韻を踏むというのでしょうか・・・小見出しの最後は全部「!」で終わっています。 その小見出しのなかで目を惹くのは「ほかにないネバリ強さ!」農機のカタログでは「粘り強さ」を「ネバリ強さ」と、カタカナ表記するのはなぜなんでしょう?ネバリと書けば確かに目に飛び込んできますが、なんだかあっさりした印象で、あんまり粘らないような気がするのですが・・・
このカタログの記事はこちらです。元々は航空機の星型エンジンを作っていた事業所だったそうです。
異形のヘッドランプが特徴的な三菱耕耘機CT83です。
8馬力なのでK46Bより少し大きい三菱かつらSD8エンジンの載った三菱耕耘機CT83です。当たり前ですけど、似てますよね!これは農322号で同じく1960年代の耕うん機です。
昔の記事なので、3番目に古いなんて書いてあります。今はもっと古い番号も発掘しています。
ヰセキの耕うん機、K46Bに戻ります。このころのヰセキは全ての銘板が一箇所に集中して掲示してあるのでとても親切!K-46B型動力耕耘機というのが正式名称なのですね。このハイフンの入り具合、すごく重要な役割を果たしているのか、それとも大した意味もなく入っているのか・・・(僕は割と意識しないこちら派)いつも混乱してしまいます。
ヰセキの耕うん機、K46Bに戻ります。このころのヰセキは全ての銘板が一箇所に集中して掲示してあるのでとても親切!K-46B型動力耕耘機というのが正式名称なのですね。このハイフンの入り具合、すごく重要な役割を果たしているのか、それとも大した意味もなく入っているのか・・・(僕は割と意識しないこちら派)いつも混乱してしまいます。
運輸省型式認定番号の銘板はわかりやすいように切り出してみました。 小型特殊自動車u運輸省型式認定番号農442号ヰセキK46B型とあります。
運輸省型式認定番号の銘板はわかりやすいように切り出してみました。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農442号
ヰセキK46B型

とあります。真鍮のエッチングで高級感あふれる作り・・・「せっかく見つけたのに色あせて読めない」なんて事のない、年月が経っても読むことができる長持ちする金属製ステッカーというところですよね。
シートに記入します。農429のクボタKMZEは1964年認定ということがわかっています。また、農408のヰセキKB800はK46Bと同じく1964年単年生産でした。そのことからすると401から442までは同級生かもしれません。もしそうだったとしたら1964年同級生は40台くらいのボリュームということになります。確定するにはもう少しデータを集めなくてはなりませんけど。
シートに記入します。農429のクボタKMZEは1964年認定ということがわかっています。また、農408のヰセキKB800はK46Bと同じく1964年単年生産でした。そのことからすると401から442までは同級生かもしれません。もしそうだったとしたら1964年同級生は40台くらいのボリュームということになります。確定するにはもう少しデータを集めなくてはなりませんけど。

それにしても、ここに見えていない番号の農機、どんなメーカーのどういう機械なのか・・・隠れた何十台もの農機に会ってみたいものです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日もなんとかギリギリ見つかりました。見つけるのにものすごく時間がかかるようになっていますが、こうやって400番クラスが見つかることもありワクワクします。1964年といえばもう60年近く前・・・まだ動く農機があるわけですからすごいことです。

今日はこんなところです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です