1959年発売1961年型式認定。クボタ・ホームテーラーKA-31型

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はFacebookの方でSSKさんから教えてもらった、1959年発売で多分1961年運輸省型式認定のクボタ・ホームテーラーKA-31型です。

ネットオークションに出ていたクボタ・ホームテーラーKA-31型です。金赤の工具箱にホイール。オリーブメタリックのボディやエンジン・・・明らかに当時のミニテーラーの主流であったメリーテイラーを意識したレイアウト・カラーリングです。
ネットオークションに出ていたクボタ・ホームテーラーKA-31型です。金赤の工具箱にホイール。オリーブメタリックのボディやエンジン・・・明らかに当時のミニテーラーの主流であったメリーテイラーを意識したレイアウト・カラーリングです。
メリーティラー MTG3型です。手仕事の暖かみが残っているような優しいカーブに包まれて、全体的に華奢で繊細な印象。
以前見たメリーティラー MTG3型です。手仕事の暖かみが残っているような優しいカーブに包まれて、全体的に華奢で繊細な印象。
川崎市のWEBページにあったもののよううですが、今はリニューアルされて削除されてしまったみたいです。WEB上のアーカイブに残っていました。
同じくメリーティラー MTG3型です。川崎市のWEBページにあったもののようですが、今はリニューアルされて削除されてしまったみたいです。WEB上のアーカイブに残っていました。
KA-31型に多大な影響を与えたであろうメリーティラーのテキトーな僕の考察を少し過去のアーカイブから拾い出しておきます。
脱線しました。戻ります戻ります。

クボタ・ホームテーラーKA-31型に戻る

しかし、今回はクボタのKA-31型です。おそらく前年の1958年に発売されたクボタ・ホームテーラーKA-3C型の改良型なのでしょう。この型番もメリーティラーのMTG-3型を意識したものとなっていますね。
しかし、今回はクボタのKA-31型です。おそらく前年の1958年に発売されたクボタ・ホームテーラーKA-3C型の改良型なのでしょう。この型番もメリーティラーのMTG-3型を意識したものとなっていますね。
この写真で僕の興味を引いたのはブルーがかった透明アクリル製のシフトノブ?です。1960年代の乗用耕運機などにも使われているのを見たことがあります。透明アクリルは当時高級品の証だったのではないでしょうか?色をつけるまではともかく、透明にする意味は思いつきません。つまり、「そうしたかったからこうした」としか考えられないのです。だとすれば高価だった農業機械に、より「高いんだゾ」という効果をもたらすためにあえてこうしたと思えてなりません。
この写真で僕の興味を引いたのはブルーがかった透明アクリル製のシフトノブ?です。

1960年代の乗用耕運機などにも使われているのを見たことがあります。色をつけるまではともかく、透明にする意味は思いつきません。「そうしたかったからこうした」としか考えられないのです。だとすれば高価だった農業機械に、より「高いんだゾ」という効果をもたらすために、あえてこうしたとしか思えません。

つまり、透明アクリルは当時、高級品の証だったのではないでしょうか? 今もトラックのアフターパーツで、クリスタルで多面的にカットされたシフトノブを見ることがありますが、その名残なのだと考えることもできそうです。
エンジンはクボタLK50ガソリンエンジン。排気量はわかりませんが、最大出力は3.5馬力/3600rpmのようです。
エンジンはクボタLK50ガソリンエンジン。排気量はわかりませんが、最大出力は3.5馬力/3600rpmのようです。
ありがたいことにバッチリ運輸省型式認定番号の銘板が写っています。1960年代中頃までは農耕用軽自動車と言っていたので、軽自動車運輸省認定番号農147号クボタKA-31型とあります。
ありがたいことにバッチリ運輸省型式認定番号の銘板が写っています。1960年代中頃までは農耕作業用軽自動車と言っていたので表記は・・・

軽自動車
運輸省認定番号 農147号
クボタ KA-31型

とあり、シンプルです。
シートに記入します。1959年発売、1961年登録と随分時間がかかっていますが、ここにあるホンダのF150も同じような動きだったはず・・・当時のお役所仕事のペースだったのか、それとも申請が遅れたためなのかはよくわかりません。
シートに記入します。1959年発売、1961年登録と随分時間がかかっていますが、ここにあるホンダのF150も同じような動きだったはず・・・当時のお役所仕事のペースだったのか、それとも申請が遅れたためなのかはよくわかりません。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はここまでです。かなりの手応え、久々の100番台でした。SSKさん、タレコミありがとうございます!!それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です