
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年運輸省型式認定組81台中29番目の発見である、「選べるカラバリ」の、L1802DTです。同じL1802DTでも「サンシャイン」バッジをつけている機体と「Sunshine」バッジをつけている機体があるようでした。

それとこれ、見てもらうとわかりますが、正面のグリルに「サンシャイン」のバッジをつけていることがわかります。前から気になっていたのは、「サンシャインがあるけどsunshineのあるよな」ってこと。一体どんな住み分けをしているのか気になっていました。

「サンシャイン」だろうが「Sunshine」だろうが大した違いはないんですけど、なぜこういうことになったか知りたいですよねぇ・・・永遠にわからないでしょうけど。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1194号
ボタ L1802DT型
とあります。

L1802が1193、L2002DTが1196、そして1197がL2202とするとこの辺全部繋がります。その写真をネットで見つけるのが大変なんですけど。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今日はここまで。昨日までの暑さはどこへやら。外は冷たい風がビュービュー吹いていて寒いです。まだ雨は降っていませんが、暗いし、こんな日はどよんとしますねぇ。
それではまた明日!