今日は昨日の続きで、Nさんに撮ってもらった(いつもありがとうございます!)クボタL1500DTの写真で「撮ってもらって撮りトラ」です。DT(Double Traction)は当時のクボタ四駆の呼び名ですが、このL4ケタ末尾00の四駆はまるで急ごしらえな感じ。後付けキットによく似た構造なのでした。


このタイプの四駆、あとはL2000DTしか見たことがないなぁ
クボタL型4ケタ末尾00のトラクターの中では他にL2000DTしか見たことがありません。(当社比)

これ、四駆黎明期のキットなどに見られる形
このタイプの四駆は四駆黎明期のキットなどに見られる形で、きっと二駆のトラクターを四駆にするのに一番手間のかからない方法なんです。
同じような構造の四駆は他にも見つけられました


ステップの下を通ったシャフトがL型と同じようにフロントタイヤを駆動します。まだそれほど四駆の有用性が認知されていない頃、それを求めた人達が採用した駆動システムだったのだと僕は考えています。
ホント、ユニークかつカッコいいんですよね。このマシン。
他にも散見されます
「L1500DTやL2000DTはその後付け四駆キットの作りによく似ているな」と思ったのでした。
これがL4ケタ末尾01型になるとなくなってしまう
いかにも「あとから付けました」という感じのL2000/L1500DTの四駆システム、L4ケタ末尾01型になるとスッキリスマートな形になってしまいます。


L1500DTの写真に戻ります
いつものことでとりとめなくなってしまいました。今日はこんなところです。また明日!