先日見つけたホンダの屋根のかっこいいトラクター、TXシリーズ。実物を見てみたいと思っていたら、なんとNさんが見つけて画像と映像を送ってくれました。今日は「撮ってもらって撮りトラ」の2回目です。
エンジンは何か別に使われていたわけではなく専用だそうです。
で、こういうの普通かもしれないのですけど、「マフラーの排気口がこんなところに!」って感じだったんです。
マフラー出口がこんなところに!
二度見しないとわからない
各社工夫しています
とにかく「あの煙突をなくせ!」とみんな考えた
カクカクの時代と思われるのにストリームライン
1988年というと、他のトラクターはまだカクカクのものが多かったのではないでしょうか?そのなかで丸みを帯びたデザインと、今に通じる運転席のヌメッとしたストリームラインともとれる繋がり具合・・・
同じような時期、こちらはFRP
TX18のすごく今っぽい操作部分続き
各種スイッチやレバーなど、中身についてはよくわからないので、今となってはあたりまえの操作部分をまとめて・・・
その他の写真
Nさん、写真ありがとうございました!今日はこんなところです。また明日!
山葵さん コメントありがとうございます
お返事遅れました
航空母艦!
確かに、高い煙突が立っていたら航空機のジャマになりますね
あー・・・だから艦橋も小さく低いのかも・・・
しかし、煙はどうしたって高いところに登るものですし
煙突を低くしたところでどうせそこらに充満してしまうし・・・
シロウトが考えただけでもかなり大変です
どうしましょう?
単純に海中に出してしまいましょうか?
でもそれだと排圧が掛かりすぎてしまうしなぁ
強制的にファンで引いてスクリューのところから一緒に海中に排出してしまうのはどうでしょう?
トラクターの排気管は引き抜けるんですね!
ちょっと引っかかるくらいでマフラーをいちいち切っていたらイヤになってしまうので
もう簡単に抜けてくれるのはありがたいです
そういえばオートバイのサイレンサーやチャンバーも
刺してスプリングで引っぱっているタイプが結構ありますものね
昔の航空母艦のエントツもいかになくすか苦労が伺えますね
ビニールハウスとか軒の低いところに進入する工夫も大変です。
ボンネットがパッカリ開くタイプのトラクターは最初から
シュノーケルやマフラーが抜けるようになっています。
大型でもDBやフェント等は引き抜けるんです。
私のトラクターはボンネットサイドから排気が出ていても
先っちょとタイコが取り外せる手作り3ピース構造ですが
普段から取り外しをしていないとスケールで固まってしまいます。