今日はTさんが買ったという、ヤンマー産業用マルチローター(ドローン)MG1,SAの初飛行のようすです。

去年Tさんは害虫に稲をやられてしまったそうで、その対策がしたくてヤンマーの産業用マルチローターMG-1,SAを買ったそうです。虫にやられた時、自分のタイミングで迅速に対応したいと思ったのですって!
まずは動画をご覧ください
↑とにかく箱から出してすぐの状態。シェイクダウン、処女飛行です。その際にやるイニシャライズに少し驚いてしまいました。動画を見ればわかると思いますが、結構アナログな作業なんです。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
初めはこのようにローターを折りたたんだ状態です。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
それを伸長しロックして展開します。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
メーカーはDJI

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
バッテリーにケーブルを繋いで機体のほうの準備は完了。後は衛星を捕まえ、自分がどこにいるか覚え込ませれば良いだけです。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
姿勢制御を司る部品でしょうか・・・これ静かに回っているんです。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
衛星を捕まえるだけなら置いておいても出来そうですから、持ち上げて回していたのはコイツ(姿勢制御、ジャイロ?)のためだったのかもしれません。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
機体形式 MG-1,SAとあります。

Tさんは「いろいろなメーカーの中で一番安かった」と言っていましたが、まだまだこんな値段です。
農薬散布用ドローン MG−1 価格¥1,663,200
*専用バッテリー(2個):¥151,200(税込)
*専用充電器:¥151,200(税込)
本年6月発売(バクハツマーク)

MADE IN CHINA DJI製です。ドローンはこの会社の独壇場ですねえ・・・

TさんのMG-1,SAと同じですよね?

クボタのマークはついていますが・・・

同じDJIの製品です。思うにDJIのMG-1という製品のクボタ版がMG-1K(クボタのK)そしてヤンマー版がMG-1,SA(SAは何を表しているのかわかりません)なのではないでしょうか?

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
イニシャライズが終ったら、拍子抜けするほど簡単に飛び立っていきました。

ヤンマーのドローン、MG-1,SA
今回一つ気がついたことは、飛行時間は15分ほどということなので、スペアのバッテリーと屋外での充電設備が必要なことです。動画を見てもらえればわかりますが、この発電機では力が足りなかったみたいで苦しそう・・・バッテリーは2個同時に充電しなければならず、一つずつ充電するということはできないそうです。
飛ぶもの、しかも無人機を農家が使うようになるというのは、すごく「新しい時代が来たな」という感じがします。色々問題はあるのかもしれませんが、明るい気持になりました。
田んぼの除草粒剤空中散布 ヤンマーのドローンMG 1
丸山製作所 粒材散布用のマルチコプターMMC940AC
TEAD ドローン Mulsan DAX04 / TEAD Drone for spraying
クボタ(DJI) 散布用ドローン MG-K1/ Kubota(DJI) Drone for spraying MG-K1
ヤンマー無人ヘリコプターAYH-3の離陸 / Helicópteros de control remoto para la fumigación el pesticida
丸山製作所のドローン 液剤撒布用マルチコプターMMC940AC / Zánganos para fumigación con pesticidas máquinas medicamentos
農作物防除用ドローン / Zánganos para fumigación con pesticidas máquinas medicamentos
ヤンマー無人ヘリコプターの離陸 Takeoff of the helicopter,yanmar AYH-3
ヤンマー無人ヘリAYH-3(ダイナミックフェア2011)
ヤンマー無人ヘリコプターの着陸 landing of the helicopter,yanmar AYH-3
ヤンマー無人ヘリコプターの飛行 flight of the helicopter,yanmar AYH-3
ヤンマー無人ヘリコプターの離陸2 Takeoff of the helicopter,yanmar AYH-3
ヤンマー無人ヘリコプターの離陸3 Takeoff of the helicopter,yanmar AYH-3
ヤンマー無人ヘリ yanmar AYH-3,landing and takeoff of the helicopter
今日はここまでです。また明日!

今まで「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」サイトURL検索の案内は「水戸市大場町」でお願いしていたんですが・・・

「大場島」で検索してもらったほうが一番上に出てくるのでこっちにして貰おうと思います。おヒマな方は試してみてくださいね。
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
2019年4月18日 9:24 AM |
カテゴリー:米作りのレポート, 農業機械 |
コメント(0)