今日はずいぶん時間があいてしまいましたが、以前見たSさんのクボタトラクター、KL58Zパワクロの代かきのようす。「シロウト向けトラクター代かき講座」の代かきシーン収集も兼ねた「撮り虎」です。
いろいろあって興味深い!
同じ稲を作っていても圃場の条件や、作る人のキモチや目的によって作業のやり方もそれぞれ。正解がない感じがいいです。「正しいシロカキ」というものがもしあるとすればシロカキをする人100人にそれぞれ100通りあるんだろうなあ。
学校のテストでは必ず正解があってそれ以外は×だけど、それってけっこう特殊なことだったんだ。
ドライブハローを上げないで回るシロカキのパターン
↑動画。80秒ほど。KL58Zパワクロの代かきです。
連続写真で・・・
最後にこれまで集めた代かきシーンの再生リストを最後に貼っておきます
1
/
4
深い田んぼの暗渠工事後の代かきは大変だった
代かきシーン収集2020 荒代かきの後の代かき後半
代かきシーン収集2020 荒代かきの後の代かき前半
「代かきシーン収集 約3.7反の田んぼ」ヤンマーEG453+コバシTXV411
代かきシーン収集一反の田んぼ ヤンマー EG453+ コバシTXV411
クボタSL54でいつもの田んぼの仕上代かき / Kubota SL54 Soil puddling
クボタSL54でいつもの田んぼの荒代かき / Kubota SL54 Soil puddling
「代かき」SL60の転回 / Preparación de la plantación de arroz
「代かき」まずキワを踏む クボタSL60 / Para prepararse para la plantación de arroz
「代かき」四隅以外ハローを上げないパターン / Fangueo de los arrozales
「代かき」田んぼの穴をふさぐ・水の道をつくる / Fangueado del arroz
「代かき」クボタGL281 / Fangueado del arroz
「代かき」四隅の高さを修正する / Fangueado del arroz
「代かき」クボタパワクロ レクシアMR70PCその2 / Fangueado del arroz en Kubota Tractor
「代かき」クボタパワクロ レクシアMR70PC / Fangueado del arroz en Kubota Tractor
1
/
4
今日はこれでおしまい。また明日!
愛読者さん
アドバイスありがとうございます。
来年、やってみますね。
枕地が深くなる原因は、急ハンドルと、もう一つ、何とか圃場を均平にしたくてついつい何回も歩いてしまう事と考えてます。
そんな訳で、今年はヤフオクで中古の美田号(布旗)を見つけてハローに取り付けてみました。
絶大な効果というわけにはいきませんが、ハローだけより均平にできるようです。
おかげで雑草も減ったように思います。
おじまさん
おなじように隣接耕する場合でも、内側後輪にしっかりブレーキをかけて一発でターンする方もいれば、片ブレーキなしでゆったり切り返して回る方もいますね。
私は、ターンの際はバックで45°、大きく切り返して90°、もう一回バックで隣接条に合わせながら45°って、片ブレーキを使わないでターンしています。
直線は早いけど、ターンはゆったりまったり(笑)
そうすると、泥の底が荒れないので、枕地が深くなりにくいですよ。
愛読者さん おじまさん おはようございます
やっぱり田んぼや機械、様々な条件によって違ってくるんですね
Sさんはガッチリどの田んぼでも「こう」と決めてやっているというよりは
田んぼと相談しながら降ろしたり引きずったり土寄せたりしているように見えました
(確かにターンの際にはハローを少しだけ上げているそうです)
おはようございます。
Sさん,ターンの際にハローを少しだけ上げてるように見えますね。
私はいまだに試行錯誤中で,上げて回ってみたり,上げずに回ってみたりしてますが,
Sさんみたいに少しだけ上げて轍を消しながら回る方法が自分に合っているような気がしてます。
ただ,田んぼが狭いので隣接耕です。
ゆっくりターンしたいのですが,急ハンドルを切ってしまうのでいつも枕地が深くなってしまい,
田植の時に苦労してます。
ターンの際にハローを上げるかどうかは、最後に外周を回った際にターンの際に動いてしまった泥が平滑に均せるかどうかで決まるのだと思います。
私は、(1)幅の狭いハローを使い、(2)隣接耕を、(3)比較的高速で行う・・・ので、ハローを上げてターンしますが、条件次第ではハローを上げなくても大丈夫だとは思います。
自分の流儀として定着しているので、変えませんけど(笑)