1982年型式認定、イセキコンバインHL1050/HL850どちらも愛称は『太郎』「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年運輸省型式認定のイセキ コンバインHL1050とHL850、どちらも愛称は『太郎』です。イセキのコンバインは型式名が販売名からかけ離れているので、資料にあるエンジン名と排気量から販売名を特定しました。

イセキコンバイン『太郎』HL1050

ネットオークションで見つけてきた、イセキコンバイン『太郎』HL1050です。名前は1050ですが、エンジン馬力は9.5馬力・・・もしかしたらHL950的なコンバインの改良版の可能性はあります。
ネットオークションで見つけてきた、イセキコンバイン『太郎』HL1050です。名前は1050ですが、エンジン馬力は9.5馬力・・・もしかしたらHL950的なコンバインの改良版の可能性はあります。
イセキHL1050です。今思ったのですが、イセキってISEKIの文字が他のメーカーに比べでかいですね。
イセキHL1050です。今思ったのですが、イセキってISEKIの文字が他のメーカーに比べでかいですね。ISEKIばかりが目に入ります。
イセキが当時コンバインに使っていたエンジンは資料によるとカワサキのディーゼル、2気筒のCA型というものがありました。CA型で522ccというとCA520というものがあります。CA520の載ったコンバインの運輸省型式にはH14型があります。よって、H14=HL1050ではないか・・・という推理が成り立ちます。であれば運輸省型式認定番号銘板がこいつについていれば小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1496号ヰセキH14型と書かれていたはずです。
イセキが当時コンバインに使っていたエンジンには、資料ではカワサキのディーゼル、2気筒のCA型というものがありました。CA型で522ccというとCA520があります。CA520の載ったコンバインの運輸省型式にはH14型があります。よって、H14=HL1050ではないか・・・という推理が成り立ちます。であれば運輸省型式認定番号銘板がもしこいつについていれば・・・

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1496号
ヰセキ H14型

と書かれていたはずです。

イセキコンバイン『太郎』HL850

こちらは同じくネットオークションで見つけてきた、イセキコンバイン『太郎』HL850です。
こちらは同じくネットオークションで見つけてきた、イセキコンバイン『太郎』HL850です。ライトの上に『太郎』の文字が見えますね。
ボディサイドのHL850・・・わかりますかね?
ボディサイドのHL850・・・わかりますかね?
こちらも同じように推理します。イセキが当時コンバインに使っていたエンジンは資料によるとカワサキのディーゼル、2気筒のCA型。CA型で463ccというとCA460というものがあり、CA460の載ったコンバインの運輸省型式にH15型があります。よって、H15=HL850ではないか・・・という推理が成り立ちます。であれば運輸省型式認定番号銘板がこいつについていれば、小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1497号ヰセキH15型と書かれていたはずです。
こちらも同じように推理します。イセキが当時コンバインに使っていたエンジンは資料によるとカワサキのディーゼル、2気筒のCA型。CA型で463ccというとCA460というものがあり、CA460の載ったコンバインの運輸省型式にH15型があります。よって、H15=HL850ではないか・・・という推理が成り立ちます。であれば運輸省型式認定番号銘板がこいつについていれば、

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1497号
ヰセキ H15型

と書かれていたはずです。

推理ではありますが、シートに記入します

資料とオークション写真から推理したものをシートに記入します。(推理と言ってもかなり確からしいと僕は考えています)HL1050とHL850は連番です。当時2条刈りのコンバインはこんな小さなエンジンを載せていたんですねぇ・・・走る工場のコンバインを動かすにはかなりの負担だったでしょうね。
資料とオークション写真から推理したものをシートに記入します。(推理と言ってもかなり確からしいと僕は考えています)HL1050とHL850は連番です。当時2条刈りのコンバインはこんな小さなエンジンを載せていたんですねぇ・・・走る工場のコンバインを動かすにはかなりの負担が掛かっていたでしょうね。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

ちょっと涼しくなっての昨日の暑さ、ちょっと堪えましたね・・・今日はまあまあ晴れてますけどどうなのでしょう。寒けりゃ文句を言うくせに、冬が恋しくなってきました。もう少しの辛抱です。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。