
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は昨日の関連で、1960年農耕用小型自動車型式認定、国産初の畑作用乗用トラクター・クボタ T15です。よく見たら、国産初ではなく、国内初と書いてありました。国内初???

ネットで検索してみると「国内初」は・・・これまで外国で見られたが、国内では初めて確認された・・・という事例が多いです。ちなみに「国産初」は「日本初」のなかでメーカーが初めて作った製品などに冠せられています。


もちろん、「国産初の畑作用乗用トラクター」と言ってもどこからも文句の出ない完成度だと僕は思いますが、あくまでも国内初の畑作用乗用トラクター」だそうです。お間違いなく!(間違ってるのは僕だけだったかもしれませんけど)

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
最後にT15の過去記事を張っておしまいにします。それではまた明日!