
毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今日は恐らく1967年(多分・・・1968年の可能性もあり)認定、ヰセキの耕うん機KL900です。川崎航空機製異形のKD900空冷ディーゼルエンジンを搭載しています。この頃のヰセキは本当にチャレンジング!今日もネットで見つけてなんとか朝の時間に間に合いました。

以前の記事KL780関係
KL900に戻ります

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今日も晴れ。貴重なお日様を無駄にしないよう、頑張ります。今日はここまで。また明日!