今日はhokkaidoujinさんの案内で行った中古車屋さんで見た、インターナショナル・ハーベスターのトラクター(でも多分コマツ・インターナショナル)IH776「撮りトラ」です。
IH776
インターナショナル776です。実は776はtractordata.comにも記載がなく、日本オリジナルモデルではないかと思います。また、農研機構の登録が 「小松メック株式会社」名で1976年に行なわれているのですが、既に失効していてスペックなどは全くわかりません。
末尾4シリーズカタログ
コマツ・インターナショナルの、1975年(多分)カタログです。末尾4のトラクターばかり。(この数字が気筒数を表しているという情報があり、確認中です。とりあえずこのカタログのトラクターはみな4気筒のようです)このカタログには776は載っていません。
末尾4と6
しかし、上より古そうなカタログの中に、末尾6があります。インターナショナル434(43.5PS) インターナショナル276(37.5PS)。末尾4と6が混在しているので、どうもバージョンとか関係なさそうです。
末尾2/3/4/6(これだけ気筒数と合わない)
そして各製品の諸元表には、末尾2/3/4/6が同時に存在しています。また、tractordata.comで確認すると末尾5のものもありますから、末尾2/3/4/5/6と同時に存在する事だってあったかもしれません。末尾もこうやってバラバラなら、生産国も日本、イギリス、ドイツと色々なところでこの顔のトラクターをせっせと作っていたみたいなのです。そして末尾が気筒数を表すという説、冒頭の276だけ6気筒ではなく、4気筒で、それ以外は皆末尾と気筒数が合致しています。おしいっ!!
IH776に戻る
776と書いてあります。以前576というコマツ・インターナショナルの機体を見たことがあるので、「76シリーズ」のようなものがあるのかと思ったのですが、トラクターに多い馬力と型番の関係でいえば上二ケタが馬力と同じモデルもあり、何とも法則性が見いだせません。末尾が気筒数を表すというのが一番近いような気がするんですが、先ほどの276だけが目の上のたんこぶです。
IH776です。蜘蛛の巣の向こうに蜘蛛の巣のように張り巡らされている燃料のライン。6気筒みたいですね。
IH576オープン仕様
以前見たコマツ・インターナショナルIH576です。見た目だけでいえば僕が今回見たIH776と全く変わる所がありません。農研機構の登録は1977年でしたが、詳しいスペックは何も書いてありません。
年代はちょうど同じでしょうね。
年期の入った看板。そして「インタートラクタ」というカタカナ文字。この看板のお店で見たのでした。
IH576キャビン
こんなカッコイイキャビン付の576も置いてありました。
IH676
これは以前見たものですが、676というのもありました。農研機構の登録は1977年で、こちらも失効していて何も書いてありません。
IH776に戻る
あ!そういえばこの776にはラジオが付いていました!

スピーカーは頭のすぐ上についています。ラジオは同じく頭の上で、左手で操作するような感じ。
パイオニア
ラジオはメーカーが確認できませんでした。
FORD以外で初めてラジオ(キャビン付を除く)が付いている機体を見たような気がします。きっと使われ方がにたような感じなのでしょう。
今日はこんなところです。また明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: