今日は少し趣向を変えてhokkaidoujinさんにお招きいただき行ってきた、第34回国際農業機械展in帯広の日立建機日本ブースの正面にドーン!!と置いてあった、双椀、四輪独立クローラの試作機、デモ機?、ロボットです。
↑アメリカから来た同じようなロボットとロボットプロレスみたいな感じで戦ったのを手に汗握って見たものです。
日・立・建・機・日・本?日本は何で付いているの?日立建機じゃないの?僕としてはそっちのほうがおなじみの日立建機ティエラは???現場では日本に気がついていましたが、「何となく日本って書いただけだろう」と、大して気にもしていませんでしたが、あまりにも不自然な後日本。大抵は日本〜と繋がるのでないでしょうか?
詳しくは『世界を目指してどうなったか・・・昔のトラクターカタログ、日の本トラクター「ベストE25」』の記事を読んでもらうとして・・・
他にもいろいろ興味深いことが・・・
日の本トラクター提供番組
五木ひろし、八代亜紀、中条きよしを生んだ「全日本歌謡選手権」
などと書いてもあります。
『全日本歌謡選手権』(ぜんにほんかようせんしゅけん)は、日本テレビ系列局ほかで放送された読売テレビ製作の視聴者参加型歌謡番組。読売テレビと日本テレビでは1970年1月5日から1976年12月25日まで放送。
とありますので、少なくとも日の本トラクターE25は1970年から1975年の間に作られたものと考えていいと思います。
一流品を生み出すトラクターの量産工場 新増設工場完成
トラクターを生産している工場、しかも当時の姿を見ることができるのはなかなか貴重な体験です。これはどうも、滋賀県甲賀市水口町の工場のようすです。
とまあ、こんな感じでした。元東洋社、現在日立建機ティエラの上部リンクには日立建機がありました。
そういえば日立建機日本の上部リンクは日立建機ではなく、日立製作所でした。色々あるんだなぁ・・・
今日はこんなところです。また明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
- これもプレミアム?CASE IH PUMA165「撮りトラ@第34回国際農業機械展in帯広」
- トラクターというよりロボット!DEUTZ FAHR WARRIOR 9340TTV「撮りトラ@第34回国際農業機械展in帯広」
- 50だけでなく30もあった!コマツWD30「撮りトラ@第34回国際農業機械展in帯広」
- おっと!これもLODIちゃん!CLAAS ARION 650「撮りトラ@第34回国際農業機械展in帯広」
- Massey Ferguson 7726残りの写真+ストーンクラッシャー「撮りトラ@第34回国際農業機械展in帯広」
- Special Paintのイーグルデザイン。三菱GA551(かなあ)「撮りトラ@第34回国際農業機械展in帯広」