しとしと雨が降っています。暗いしどうも調子が出ない・・・
今日は、Sさんに見せていただいた、僕の中では一番すてきなトラクターであるヰセキのポルシェ、TB-23・・・撮り虎その5(最後)です。
おさらいの始動動画です
↑84秒。鉄瓶をハンマーで叩くようなエンジン音で少しビックリしました。









ほんと、最後だからといって特段盛り上がりを用意しているわけでもなく、雨の日曜日、テンション低く静かに終わっちゃいます。
また明日!
しとしと雨が降っています。暗いしどうも調子が出ない・・・
今日は、Sさんに見せていただいた、僕の中では一番すてきなトラクターであるヰセキのポルシェ、TB-23・・・撮り虎その5(最後)です。
おさらいの始動動画です
↑84秒。鉄瓶をハンマーで叩くようなエンジン音で少しビックリしました。
ほんと、最後だからといって特段盛り上がりを用意しているわけでもなく、雨の日曜日、テンション低く静かに終わっちゃいます。
また明日!
山葵さん おはようございます
失礼しました!
同軸で発電機とファンを回しているんですね
普通は油圧の定置作業はできなかったとは・・・
僕はどんなトラクターもどんな状態でも自由に回転と油圧を取り出せるのかと思っていました
ということは、これなら薪割り機を動かすのに使えるってわけですね!
ファンの軸に付いているモーターらしきものは発電機ですね
ビクターオートのスチールエンジンと同じレイアウトです。
上から7枚目のショットで、ギアボックスが下に張り出している付近にボルト4本で蓋がされています
ここをはがしてPTOフランジパネルをはめ込めばミッドマウントモアーとかの動力を取り出せそうですね
油圧配管がエンジンまで引いていますから油圧はライブで使えそうです
ゼトアの古い機種はPTOレバーで油圧ポンプの駆動を選択できました。
ものによってはPTOと油圧が合体していて使いにくかった。
定置PTOと連動できたので油圧の定置作業(そんなにないです、プレス機とか)では
アイドリング回転でガンガン油圧が効くのが便利でした。