
もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1969年の図説日本産業大系という本に載っていた写真からテーラーのヰセキKS470と、写真すらないKS330です。(KS330は井関社史の年表にも載っていなくて今後も絶望的です)

本文にはこうあります。
テーラーの中で最も小型の部類に属するもので、中耕・培土・砕土・草刈りなどの管理作業、耕起・運搬にもちいられる。出力は5馬力で、2サイクルの空冷ガソリンエンジンを搭載している。このクラスのティラーは、軽量なので操行装置を装美していないのが普通であるが、KS470Fはサイドクラッチによって運転される。
図説日本産業大系 第2巻 新版
また、同じ本にこうありました
(6)KS330 KS470よりもさらに小型で、最大出力3.3馬力。用途はKS470と同じである、
図説日本産業大系 第2巻 新版

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農599号
ヰセキ KS33型
KS470が
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農600
ヰセキ KS47型
となっています。KS470のエンジンが資料では181ccとなっていますけど、とても5馬力は出そうもないのでおそらくですが2サイクル181cc3.3馬力のエンジンはKS330用のKT330エンジンではないかと思います。
KS330、基本的に写真のないもの表に載せないのですけど、出てくる望みがほぼないので載せました。できれば是非見てみたいですね!どこかに写真がないですかねぇ・・・
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今朝はこんなところです。それではまた明日!