
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1989年型式認定の三菱MTX15です。先日MTX15とシバウラS315は同じでは?と書きましたけど、そうだとしたらMTX15の方が先に型式認定を受けていますので、シバウラがOEM供給を受けていたことになると思います。
昨日は活動日だったはずですが、雨天順延になってしまったので、今朝は予定を変更しています。
シバウラS315
三菱MTX15

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1774
三菱 MT15E
となっています。号と型が省略されていますね。商品としてはMTX15という名前ですが、運輸省型式は伝統のMTという名になっています。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
昨日の雨から一転、今日は暑くなるらしくて恐れおののいています。とにかく汗をかいて、水分とってだんだんに慣れていかねば。今朝はこの辺で・・・それではまた明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
- 1989年型式認定シバウラS315は三菱MTX15と同じじゃないかなぁ「朝1分の農機考古学」
- 1990年型式認定シバウラKH852はKH652と同じ番号で、昨日の三菱MS66と同型かもしれない「朝1分の農機考古学」
- 1968年型式認定マメトラHM/SKDとシバウラHM/SKDの関係「朝1分の農機考古学」
- 三菱D1650には型式M77(1979年型式認定)とMT16A(1980年型式認定)の2種類ある「朝1分の農機考古学」
- 1989年型式認定シバウラS313は三菱MTX13と同じじゃないかなぁ「朝1分の農機考古学」
- 1972年型式認定のシバウラS1000には田の字顔の型式S10と縦繁障子顔の型式S10Aがあった「朝1分の農機考古学」




