1957(昭和32)年、農耕作業用軽自動車型式認定鈴江式C2型「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は昨日に引き続き、1955年国営検査合格資料ベースでお送りする鈴江農機製作所の耕うん機、鈴江式C2型です。C2型は国営検査は1955年に通っていますが、運輸省型式認定は制度が始まった1957年認定でした。

鈴江式C2型です。印刷されたぼつぼつの写真で、どういうものかよくわからないですけど。
鈴江式C2型です。印刷されたぼつぼつの写真で、どういうものかよくわからないですけど。かろうじてロータリーカバーにスズエの文字が読めます。
C2型はダイキンBFK型エンジン搭載で国営検査を通過していますが、運輸省型式認定はニッコク4B型搭載となっています。どちらも4馬力のエンジンのようですね。
C2型はダイキンBFK型エンジン搭載で国営検査を通過していますが、運輸省型式認定はニッコク4B型搭載となっています。どちらも4馬力のエンジンのようですね。
粗い写真とわずかな資料のみ・・・シートの隙間を埋めるだけでコメントもないです。運輸省型式認定制度の始まる1958年まで存在していた耕運機のうち、上位10位を独占するクボタに続いた他のメーカーとしてスズエも続いています。
粗い写真とわずかな資料のみ・・・シートの隙間を埋めるだけでコメントもないです。運輸省型式認定制度の始まる1957年までに存在していた耕運機のうち、上位10位を独占するクボタに続いた他のメーカーとしてスズエも連なっています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

昨日の夜は星がスカッと見えていたので今朝は晴れました。放射冷却で寒いです。今日はここまでです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です