
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1971年型式認定の三菱R2500Sです。いつもお世話になっているTさんが発見し、知らせてくれました。このR4桁シリーズに存在する、R4桁、R4桁S、R4桁Gの関係がなんとなくわかってきました。(まだ証拠はなく想像でしかありませんけど)




小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農709号
三菱 M52型
とあります。初めのころの三菱トラクターの型式はM2桁となっていて、それが作られた順番に製品や馬力に関係なく繋がっている感じです。ですから製品名から運輸省型式を想像することは不可能・・・収集が難しいトラクターの1つです。ですから、製品名がわかり、このように銘板が写っているものは大変貴重です。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
毎日大したこともしていないのにモーレツに汗をかいています。夏ってこんな感じでしたっけ?朝はまあまあ温度が下がるみたいなので、秋が近づいてきているのでしょうけど・・・今朝はここまでです。それではまた明日!