
毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年運輸省型式認定のヤンマーの耕うん機YG800です。型式名はT80で、どこかで見たような名前・・・1982年にもなると各社似たような名前になってしまい、名前被りを避けるため、販売名と型式がどんどん乖離してゆくのでした。



小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1484
ヤンマー T80型
とあります。暗黙の了解か自主規制か、それともそういうお達しなのか、型式名は販売名のようなインフレはかなり抑えられ、かなり長い間、頭にアルファベット1〜2個、そのあとにできるだけ少ない数字ということになっていました。そのため、1982年ともなれば販売名のインフレとの乖離が激しく、型式名で販売名が全く想像できない時代になっています。
トラクターのほうは、3桁や4桁だった型式の数字が逆に2桁になったりして、行ったり来たりでこちらも同じく乖離しています。制度って、時間がたつと疲弊しておかしなことが起きますね。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
仕事をサボってトラックにバイクを積んで遊びに行こうと思ったのに、今日は朝から雨。どうしようかなぁ・・・思案中です。それではまた明日!