多分1969年登録!ホーネンス耕うん機SS45「朝3分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は昨日のYB80の写真のSさんが一緒に送ってくださった(Sさんありがとうございます!!)、愛知県豊川市にある、緑地管理機械(芝刈機や草刈機など)の製造・販売会社である㈱共栄社のブランド、ホーネンス耕うん機SS45の写真で「撮りトラ」+『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ、運輸省型式認定番号表を更新しましたというお話です。

こちらは昨日の記事。環境保全会の活動は毎日やっているわけではないし、取材にそうそう出かけられるわけでもなく、このような生きた情報をいただけるのは大変ありがたいです。

ホーネンス耕うん機SS45

これがSさんのホーネンス耕うん機SS45です。型式認定番号だけで言えば1969年、最悪1970年といった感じのものです。となると、50年以上前のものということで、状態がとても良いことがわかります。油染みもなく、手の切れそうな山があるタイヤを履かせてもらって本当に幸せ者です。
これがSさんのホーネンス耕うん機SS45です。型式認定番号だけで言えば1969年、最悪1970年といった感じのものです。となると、50年以上前のものということで、状態がとても良いことがわかります。油染みもなく、手の切れそうな山があるタイヤを履かせてもらって本当に幸せ者です。

ホーネンス、これまでに数台しか登場していません。さらに、これまで運輸省型式認定番号表には1台も登場していないので、僕にとっては貴重品です。

最古の登場はこちら。2018年です。
最新は去年です。どちらも運輸省型式認定番号はわかりませんでした。

ホーネンスの共栄社、wikiで見てみると

株式会社共栄社(きょうえいしゃ)は、愛知県豊川市に本社を置く日本の緑地管理機械(芝刈機や草刈機など)の製造・販売会社。「バロネス(BARONESS)」のブランドで知られている。
1910年、創業者・林總吉が養蚕具の製造・販売を手がける「共栄社」を設立、1918年に株式会社へ組織変更。大正期に開発した人力脱穀機の成功で会社は軌道に乗り、海外にも進出している。
戦後はホーネンス耕運機なども手がけ、1959年に現在の主要商品である芝刈機の製造を開始、「バロネス」の商標もこの時から登場した。以降草刈機にも参入し、現在はこれら製品が主にゴルフ場や各種グラウンドなどで見かけることができる。

ホーネンス
写真を送ってくださったSさんのSS45に戻ります。エンジンはシバウラのGED22R。220ccクラスのガソリンエンジンでしょうか? シバウラの場合、222ccとか最後にオマケがついているので、型番だけでは排気量はわかりません。
写真を送ってくださったSさんのSS45に戻ります。エンジンはシバウラのGED22R。220ccクラスのガソリンエンジンでしょうか? シバウラの場合、222ccとか最後にオマケがついているので、型番だけでは排気量はわかりません。
Sさん、ロータリーがベルト駆動なのが気に入っているそうです。これだったら取り出しが右でも左でも、割とどんな耕うん機にでも付いちゃいそうな気がします。
Sさん、ロータリーがベルト駆動なのが気に入っているそうです。これだったら取り出しが右でも左でも、割とどんな耕うん機にでも付いちゃいそうな気がします。
運輸省型式認定番号の銘板も付いているようで、バッチリな写真を送ってくださいました。ありがたやありがたや・・・小型特殊自動車運輸省型式認定番号 農666号ホーネンス SS45型とあります。
運輸省型式認定番号の銘板も付いているようで、バッチリな写真を送ってくださいました。ありがたやありがたや・・・

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農666号
ホーネンス SS45型

とあります。
シートの記入します。先日のクボタL240とヰセキの耕うん機KS500の間に入りました。665、666、667とつながりました。前後の関係を見ると、1969年の認定と考えて良さそうです。ズレても1970年。ちょうどこの辺りに60年代と70年代の境目がありそうな感じです。
シートに記入します。先日のクボタL240とヰセキの耕うん機KS500の間に入りました。665、666、667とつながりました。前後の関係を見ると、1969年の認定と考えて良さそうです。ズレても1970年。ちょうどこの辺りに60年代と70年代の境目がありそうな感じです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日はここまでです。Sさん、貴重な写真をありがとうございました。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です