パルシード前夜1980年、社名変更を機に三菱大量20数台の農機を登録

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今日はパルシード前夜の1980年、三菱機器販売から三菱農機に会社名が変わるのを機に、ボデイに書かれた名前はそのまま、Dトラから形式名だけMTに変えた三菱トラクターが20数台も(次第に全容が明らかになってきました)運輸省型式認定された・・・これを追っかけています。

今朝は寒かったですね〜。朝起きたら家の中が10℃切ってました。外もバリバリに凍っているし・・・常日頃から思っていますが、水戸は南国仕様の家に貧弱な暖房設備・・・日本で一番寒いんじゃないかと感じます。でも、夏になるとちゃんと暑いので冬のことを忘れてしまうんですよね。そしてなんの備えもないまま冬に突入・・・で、日本一の寒さを体感する・・・(繰り返し)

訪れる人の少ない週末なので、今日は時間の掛かることは無しにして、1980年に社名変更を機に新旧合わせて大量に登録された三菱Dトラを受け入れるお座敷を作っておしまいにします。

その前に、この間Shioikaさんに送っていただいた写真、バイクのマフラーをつけているのに気がついて、「取り付け部分がどうなっているのか見たい」と書い他のですが、Shioikaさん、その写真を追加で送ってくださいました。その写真では意外とシンプルに、手早くつけてしまっていることがわかります。D2050FDは4気筒エンジンですから、まさに4in1の集合マフラーと化しています。消音効果もノーマルより良さそうですし、かなりいい音がするのではないでしょうか?
その前に、この間Shioikaさんに送っていただいた写真、バイクのマフラーをつけているのに気がついて、「取り付け部分がどうなっているのか見たい」と書い他のですが、Shioikaさん、その写真を追加で送ってくださいました。その写真では意外とシンプルに、手早くつけてしまっていることがわかります。D2050FDは4気筒エンジンですから、まさに4in1の集合マフラーと化しています。消音効果もノーマルより良さそうですし、かなりいい音がするのではないでしょうか?
まず、間違って1979年登録としてしまっていたM型Dトラの写真をできるだけ正しい写真に変更します。
まず、間違って1979年登録としてしまっていたM型Dトラの写真をできるだけ正しい写真に変更します。
そして、翌1980年の表にスペースを作ります。まだ不明な部分がありますが、様々な資料を検討した結果、農1300号から1322号まで・・・20数台の三菱が連番で入っていると思われます。
そして、翌1980年の表にスペースを作ります。まだ不明な部分がありますが、様々な資料を検討した結果、農1300号から1322号まで・・・20数台の三菱が連番で入っていると思われます。
そして手持ちに資料と付き合わせ、まずは名前だけ入れて行きます。この表では1980年時点で三菱の現行品が20数台あったことを示しています。
そして手持ちに資料と付き合わせ、まずは名前だけ入れて行きます。この表では1980年時点で三菱の現行品が20数台あったことを示しています。

コンバインや耕運機などもあったでしょうし、結構な数の商品を揃えていたのですね。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

すみません・・・今日はここまでです。それではまた明日!!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です