「朝3分の農機考古学」異形の空冷耕うん機ヰセキKL781は農569号

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日もオークションをパトロールして朝3分の農機考古学、『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。見つけたヰセキ耕うん機、KL781は1967年に発売されたKL780の流れを汲み、川崎航空機製の空冷エンジンKD700(おそらく単気筒7馬力)を載せた異形のマシンでした。

KD700として売られていましたけど・・・

オークションに出ていたものを見つけました。KD700として売られていましたけど、KL781だと思います。目を引く大きな扇風機、なだらかなカーブを描くエンジンフード、尖った先端・・・どれをとっても異形です。もしかしたらこれも空冷TSの時の思ったのと同じ、オラオラ顔の先祖、走りなのかもしれません。
オークションに出ていたものを見つけました。KD700として売られていましたけど、KL781だと思います。目を引く大きな扇風機、なだらかなカーブを描くエンジンフード、尖ったクロームメッキの先端・・・どれをとっても異形です。もしかしたらこれも空冷TSの時の思ったのと同じ、オラオラ顔の先祖、走りなのかも。

こういう見かけ、状態になっているということは、空冷の単気筒を横に積んでいるのでしょうかね。面白いレイアウトです。

オークションの小さな写真しかないのが残念です。実機を見てみたいなぁ。
反対側はごく普通の形。オークションの小さな写真しかないのが残念です。実機を見てみたいなぁ。
国営検査合格証票は1969年3月。69012番です。また、運輸省型式認定番号は 小型特殊自動車 運輸省型式認定番号 農569号 ヰセキKL78型 とあります。 KL781型ですが、型式認定番号はKL78型(おそらくKL780として売られていたもの)のものを流用している形となっています。
国営検査合格証票は1969年3月。69012番です。また、運輸省型式認定番号は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農569号
ヰセキKL78型

とあります。

KL781型ですが、型式認定番号はKL78型(おそらくKL780として売られていたもの)のものを流用している形となっています。
一番初めにオークションで見つけたKL781がこの姿だったので少しびっくりしました。
一番初めにオークションで見つけたKL781がこの姿だったので少しびっくりしました。
この部分は同じようなので、エンジンを載せ替えているのでしょうね。
この部分は同じようなので、エンジンを載せ替えているのでしょうね。
こちらもネットで写真を見つけてきたのですが、赤いことからこちらがKL780、運輸省的にはKL78型なのかもしれません。
こちらもネットで写真を見つけてきたのですが、赤いことからこちらがKL780、運輸省的にはKL78型なのかもしれません。ちょっと「サメ」のような印象もありますよね。これより前のKF850にはジンベイザメの印象をを持ったので、空冷エンジンを積む機械はどうしてもそうなってしまうのかもしれません。
ヰセキ KF850型 動力耕耘機 表記馬力 8.5ps/2000rpm 最大馬力 10ps/2000rpm 排気量 498cc
ジンベイザメヰセキKF850
KF850 ぬめっとした流線型のフィニッシュと大きな開口部。まるでジンベイザメです。
KF850 ぬめっとした流線型のフィニッシュと大きな開口部。まるでジンベイザメ。
昔の未来の形、全開な感じです。今でもカッコいい。エンジンはなんと空冷4サイクルディーゼル!排気量/479cc/最高出力/9PS/3,000rpm/変速機/前進8段/ 後進2段/当時の価格は¥272,000!高い!
それからするとホンダのF90はハンマーシャークでしょうか?
初めに見つけたのは旅日記のこの写真でした。この状態のまま錆が流れていますので、動かなくなってしばらく経つのでしょう。しかし、完全に鉄屑かというとそうでもなく、手を入れればまだ動きそうです。
KL781型は同じ頃の耕うん機ヰセキKS600型のデザインにも通じています。このころのヰセキデザインは、統一性はありませんでしたがどれも個性的で尖っていましたね。形が尖っていたというより、オレ流を貫いていたという意味で。
しかし、サイドパネルは一部失われていますが形は同じ形です。比べてみてください。
単なるカバーの問題で、中身は他の会社のものと大して変わらないのでしょうけど・・・
似たような時期に誕生した、ヰセキティラーKS600の記事はこちらです。
そうそう!忘れずにシートに記入します。周辺にヰセキのユニークなマシンたちが見受けられますよね!他の四角いトラクターたちが英国のまっせいファーガソンやデヴィッドブラウンの影響を受けていることを考えると、ヰセキはドイツのポルシェを引っ張ってきていますから、無意識にドイツデザインを実践していたのかも。
そうそう!忘れずにシートに記入します。周辺にヰセキのユニークなマシンたちが見受けられますよね!他の四角いトラクターたちが英国のまっせいファーガソンやデヴィッドブラウンの影響を受けていることを考えると、ヰセキはドイツのポルシェを引っ張ってきていますから、無意識にドイツデザインを実践していたのかもしれません。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

ついでに・・・

同じくオークションでKL781に乗っていたであろうエンジンが売られていたのを見つけました。川崎航空機製のKD700です。これまた発動機としては異形です。
同じくオークションでKL781に乗っていたであろうエンジンが売られていたのを見つけました。川崎航空機製のKD700です。これまた発動機としては異形です。
ヰセキのTB17に乗っていたのがKD1700、TB20に乗っていたのがKD2000、TB23に乗っていたのがKD2300ですから、KD700は7馬力だろうという予測です。となると、TB15に乗っているのはKD1500でしょうか?確かめてみたいものです。
ヰセキのTB17に乗っていたのがKD1700、TB20に乗っていたのがKD2000、TB23に乗っていたのがKD2300ですから、KD700は7馬力だろうという予測です。となると、TB15に乗っているのはKD1500でしょうか?確かめてみたいものです。

今日はここまでです。天気がいいので忙しいぞ!それではまたあした!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“「朝3分の農機考古学」異形の空冷耕うん機ヰセキKL781は農569号” への3件の返信

  1. ミケ猫さんおはようございます
    (あれ?もしかしたら猫さんとミケ猫さんは同じ人なのかな??)

    できればそんな話、もっと詳しく聞きたいです。

  2. 因みに、KD700、KD90は川崎航空ですね😊空冷横型ディーゼルエンジン。戦時中の零戦の三菱壱戦の中島(スバル)と川崎航空です。井関はガソリンEGは川崎、単気筒ディーゼルEGはヤンマー、トラクターEGはいすゞでしたね。別に空冷EGは熱ダレします。

  3. 今日は、イセキですか〜?KFG-54AはKFHになります。KL78の赤の空冷縦シリンダーのハイオクタン灯油(ハイブルー)EGのKB780と草緑色のKL780から紺色の780で最終型の781ですね。KLシリーズは780、900、1100、1400迄ですね。後の2機種は駆動型耕耘機でカウンターチェンケースの無い。耕耘専用機。ネット出てます。トラクターは歴史はわかる。難しいのは、耕耘機テーラーの歴史は難しいです。ヤンマーがややこしい。藤井製作所から竹下とも一個?知らない機械が多い。三菱もサトーと鈴江がごちゃ混ぜですね。旧三菱重工業と新三菱重工業?ノダ、コンマ、日の本(東洋社)…等々です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です