
今日はUさんがオークションで見つけてくれた(いつもありがとうございます!)ヰセキ耕うん機KA700型で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。
KA700型は、井関農機60年史によれば昭和48年(1973年)発売。新製品ラッシュだった昭和57年(1982年)にKA750にバトンタッチされるまで、長い間売られたベストセラー(多分)です。

運輸省型式認定番号!

運輸省型式認定番号 農 843 号
ヰセキ KA70型
運輸省にはKA70で登録されているのですね。
早速シートに記入します

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今日はただ番号を見つけたよ・・・というお知らせでした。それではまた明日!