1960年発売のクボタKMB220は農234号「運輸省型式認定番号」

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日はUさんがオークションで見つけてくれた(いつもありがとうございます!)クボタ耕耘機KMB220型で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。

ここ2〜3ヶ月でどういうわけでか「運輸省型式認定番号」の画像がネット上で程々に見つかる(自分の上げたもの以外)ようになってきて嬉しい限りです。もしかして、この番号の重要性?が浸透してきたかなっ???

まずは昨日のクボタ耕耘機KMB220

昨日までの記事はこちらです。オークションの商品説明とその写真から、僕が過去に見た、機種が特定できなかった耕耘機がまさにKMB型だとわかった・・・というお話でした。
これがそのクボタの耕耘機KMB220としてオークションに出されていたものです。かなり古いものですが特に違和感がないほど確立された形。「老けている人は年をとってから若く見える」そんな感じでしょうか?
この機体は残念ながらエンジンがヤンマーに換装されていて(といっても、エンジン選択が自由と言うのがこのタイプの良いところでもあります)オリジナルではないのですが、クボタKMB220です。
名前のわからない古いクボタの耕耘機。マフラーがこの位置にあるのは元々ユニークなレイアウトだったのか、折れてここに置いてあるのか、写真を撮ったときにはあまり関心を払っていなかったのでわかりません。古いわりにはすごく考えられてギュッとコンパクトにまとまったエンジンがカッコいいです。
この写真と、KMB220という商品説明によって僕の見たこの機体が同種だとわかりました。嬉しいな。僕の見たほうは完全オリジナルみたいです。やはりクボタエンジンだとロゴもあるし、しっくり来ますよね・・・使う分には変わりはないのでしょうけど。

さらに写真があります。

反対側の写真ですね。重そうなエンジンが先端に載っているのに、スタンド無しでこの位置で静止できるのですね。どんなバランスなのでしょう。チョイチョイとハンドルを上下させてみたいです。
反対側の写真ですね。重そうなエンジンが先端に載っているのに、スタンド無しでこの位置で静止できるのですね。どんなバランスなのでしょう。チョイチョイとハンドルを上下させてみたいです。
ロータリーはサイドドライブ。頑丈そうな軸受けが見えています。このあたり、どういう繫がりをしているのでしょう。使ったことも、上っ面しか見たことがないのでわからないです。
ロータリーはサイドドライブ。頑丈そうな軸受けが見えています。このあたり、どういう繫がりをしているのでしょう。使ったことも、上っ面しか見たことがないのでわからないです。

そして大事な運輸省型式認定番号

1960年周辺の農200番台は軽自動車と書かれているものしか見たことがありません。
1960年周辺の農200番台は軽自動車と書かれているものしか見たことがありません。

軽自動車
運輸省型式認定番号 農 234 号
クボタ KMB2-1型

と書かれています。

早速シートに記入します

農200番台はほとんどが耕耘機。農234号のKMB220は1960年発売とクボタの社史『久保田鉄工八〇年の歩み』にありました。国産初の乗用トラクターとクボタが言っているT15が誕生したのが1960年ですから、同じくらいの番号なのでしょうね。
農200番台はほとんどが耕耘機。農234号のKMB220は1960年発売とクボタの社史『久保田鉄工八〇年の歩み』にありました。国産初の乗用トラクターとクボタが言っているT15が誕生したのが1960年ですから、同じくらいの番号なのでしょうね。

T15のあと246、248にそれぞれクボタL15R、くろがねKBTと、200番台中盤から乗用トラクターが顔を出してくることになります。つまり、T15の番号は運輸省型式認定番号の分水嶺(何の!?)。

輸入トラクターは軽自動車扱いではないでしょうから、きっと運輸省型式認定番号持っていないでしょう。ということはT15以前はすべて耕耘機・テーラーのはず。となると、T15を境にトラクターやコンバインなど様々な農機が混じってくるということになります。

形式認定のバラエティ化の分水嶺、T15の運輸省型式認定番号はなかなか重要です。だれか知っている人はいないかなぁ。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日はこんなところです。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。