昨日は今年最後の(多分)活動日でした。先週予定していた活動が雨でスライドしてきた形です。

集合場所である集落センターに行ってみるとすでに先客が・・・この日は粗大ゴミの日でした。しまったっ!朝日を向こうにゴミ袋が光ります。

夏と違って日の出が7時過ぎ・・・生まれたての日の光はこんなに低く、影が長いです。

ずーっと暖かかったので、やっと冬が来た感じ。

今日の段取りの打合せが始まりました。どうやら草刈のようです。

朝日を背負って水路の草刈り・・・

吐く息が白いです。

光に包まれる感じがおもしろくて写真をいっぱい撮っています。

台風19号で水に流されてしまったサイレージが置いてあって(廃棄のため待機中)機械で刈れなかった部分を、もう一つのチームが刈っています。

流された藁を集めた歩道に沿って移動・・・縁石の車道側に草が生えていないのは、水が出た時に流されてしまったのではないでしょうか?(かなり流れが強かったので)

大きな水路を今度は南に向かって草を刈っています。

揚水機場に移動して、周辺と中を刈ります。

こうやって見ると、ここが水没したなんて想像もつきませんが、水が出たときは刈っている人の腰上くらいまでありました。

いつものようにフェンスのまわりも・・・


草を一通り刈り終わったら、今度は水が出た時に置いた土嚢を少し移動します。(道路にずいぶん掛かっていたんです)

11/13日の明け方、みんなで積んだのでした。

こんな感じで土嚢を並べるのですが追いつきません。実はこの土嚢を置いた場所、道路の真ん中近くなんです。

またこちらの用水に落ち込んだ丸太・・・これも移動します。

この写真でちょうどガードレールが見える部分・・・あ!丸太が浮いているのが見えますよね!!あの丸太、遠くへ流れて行かずにそのままだったんだ・・・今さらながらシュールな画像に驚きます。向こうまで水が繋がっているんですから・・・

こちらはトラックを出してもらって・・・

移動完了!
今日はこんなところです。参加されたみなさん、お疲れさまでした。また明日!
2019年12月9日 7:32 AM |
カテゴリー:環境保全会活動のレポート |
コメント(0)

今日は活動日です。冬季の凍結防止と盗難防止(盗難防止という言い方もおかしいですが)のため、パイプラインの蛇口の取外しをすると思うのですが、詳しいことはわかりません。それでは行ってきまーす!
2019年12月8日 7:15 AM |
カテゴリー:環境保全会活動のレポート |
コメント(0)