ここのところヤンマーづいてます。今日は1968年から1983年の15年間にヤンマーのエンブレムがどう変化したか振り返ってみますね。
しかし、今日も新たな謎が持ち上がってしまいました。
まずは何の説明もなしに並べてみます!
1968年〜、赤い6角形の中にYANMAR
同じく1968年〜角丸四角形に「Y」
1974年〜一瞬表れた英文字YANMAR
同じく1974年〜丸に斜めYANMAR
1980年か1981年、燃える男の「赤トラ」YANMAR RED
1982年〜アキラ不在の「new赤トラ」
既に時間がなくなって来ています。「こうなっているに違いない」と法則を自分なりに見つけて、資料を集めていくといくつもイレギュラーなものが見つかってしまいます。
エンブレムなどというものはその時代、「こう」と決めたら、それを統一して使うものだと思っていました。
しかし、今見てきたように同じ1968年〜でも、「6角形YANMAR」と「角丸四角形Y」の2種類存在しています。
また、同じく1974年〜にもただの「YANMAR」と「丸に斜めYANMAR」の2種類存在しています。
また1974年は「正面には何も付いていない」というモデルも存在し、なかなか混沌としているのでした。
「やったこれで正解!」と思ってもそれが崩れ、年表も修正を余儀なくされています。正しい方向に向かっている(なにを大げさな・・・)とは思いますが、たった15年間の間のことなのになかなかまとまりません。
色々用意したのですが、もう時間切れです。ヤンマーばかり続けると、皆飽きてしまう(僕はいいのですが)でしょうから明日は違うことをやります。
それではまた明日!