投稿日: 2020年1月27日 投稿者: nora60年代トラクター数々の証。コマツWD50「撮りトラ」今日は某所で見たコマツWD50「撮りトラ」です。形としてはプレーンなものでそれほど目を惹くものではありませんが、細かいところに60年代の証が残っていて興味深いです。 コマツWD50です。大きな顔に、短い足が印象的。コマツWD50は2台目、WD30も1台紹介していますね。 こちらは以前「土の館」で見た、小松製作所のトラクター、コマツWD50。 第34回国際農業機械展in帯広で見たコマツWD30 基本的な構造はWD50と同じみたいです。 今回のWD50に戻ります。銘板にはDATE 37 12つまり1962(昭和37)年12月製造とわかります。 「土の館」のほうのWD50は銘板を見ると製造年月は1962年2月ということになってます。こちらのほうが古い。 いつもなんとなく気になる燃料ポンプ。(エンジンの外に付いていて特徴的な形をしているせいでしょうか?) 今回は寄って撮っていませんが、ボッシュのライセンス下で製造されていた、ヂーゼル機器の製品のはずです。 いすゞディーゼル DA220型。シリアルが513854で、510779の以前見たもののほうが古いです。 ヘッドランプ、これもいつも気になります。 シールドビームと違って、大きなバルブを入れなければならないせいか、昔のヘッドランプはレンズのふくらみが大きいです。 銘はないかと拡大してみると・・・むむむっ!!HAKKOSHA,COと書かれています。これは初めて見るぞ!!俄然やる気が出ます。 ネットで調べてみると、HAKKOSHAの銘が入ったテールランプがいくつか見つかりました。ハコスカや117クーペのテールランプです。これは確かに古い・・・HAKKOSHA、どういう漢字なのでしょう? 最終的には見つけましたがこれは少し苦労しました。HAKKOSHAは白光舎で、市光工業の前身だったのです。市光工業は1967年に株式会社白光舎が株式会社市川製作所を合併し、現商号に変更とWikipediaにあるので、HAKKOSHAの銘があるランプは1967年以前のものということになります。 1967年以降は市光工業のブランド、EVER WINGと銘打たれることになります。HAKKOSHAは60年代の証というわけです。 インパネ回りに移ります。 スピードメーターが付いているのがおもしろいです。その右隣は回転計でしょうか。スピードメーターにはコマツのロゴが入っています。 拡大してみます。これも60年代の証です。 以前の記事から引っぱってきます。コマツロゴの変遷です。これを見ると太いKからtまで繋がっているアーチのロゴは60年代のもの。こうやって見ると、当初1993年あたりから使われていたか?と想像した現行のロゴは、1991年に切り替わったと見てよいでしょうか? そしてかわいらしい「小」を模したマークは、画像の検証では1970年あたりからと思っていましたが、実際には1968年からのようです。 これも寄って撮ることはしていませんが、以前見たもののスターティングモーターは24Vの日興電機工業株式会社製でしたが、これは日立製っぽいです。 60年代の状態の良いトラクターをまじまじと見ることはそうないですから、見慣れないものが出てきてしまいました。 今日はこんなところです。また明日! 上の記事とゆるく関連しているほかの記事:ACHTUNG! コマツインターナショナルD-219・・・「撮りトラ@土の館」細かいところに伝統は引き継がれてる・・・コマツWD50「撮り虎」ほぼ50年前?まだ走るかも。KIMCOコマツインターD439・・・「撮りトラ」知らないメーカーを見つけるとワクワクする・・・コマツインター484「撮りトラ」70年代はスタンレーの時代だったりして? 三菱トラクターD2650FD・・・「撮りトラ」マン・トラクターは2台目。1955年生まれ、MAN Ackerdiesel「撮りトラ」
bgbgさん こんにちは もしかしたらそうかもしれないし、そうでないかもしれないんです 地名になじみがないものですし、ナントカ幌も多いですし・・・ そもそもどこを走っているのか見当もつかなかったですし・・・ 場所はどこでも古いトラクターをたくさんというのは興味あります
bgbgさん こんにちは
もしかしたらそうかもしれないし、そうでないかもしれないんです
地名になじみがないものですし、ナントカ幌も多いですし・・・
そもそもどこを走っているのか見当もつかなかったですし・・・
場所はどこでも古いトラクターをたくさんというのは興味あります
返信ありがとうございます!
そうでしたか…知り合いに札幌で100台くらい古いトラクターを持ってる人がいるのでついその方かと…
bgbgさん おはようございます
う〜ん・・・現地に不案内なのでよくわかりませんが
札幌じゃなかったような気がします
札幌の個人のコレクターの家ですか?