田んぼの除草粒剤空中散布(詳報)。ヤンマー産業用マルチローター(ドローン)MG1,SA

先日、Tさんのヤンマー産業用マルチローター(ドローン)MG1,SAの初飛行のようすを見てきましたが、今日は田んぼに除草粒剤散布をしているようす続きです。

 

まずはその動画です

 

 

散布するのはこの田んぼです。
散布するのはこの田んぼです。

 

液状のものを散布するのは見たことがありますが、粒状のものを散布するのを見るのは初めてです。 ラジコンヘリコプターと同じように補助の人がもう一人付いて田んぼの端を指示します。
液状のものを散布するのは見たことがありますが、粒状のものを散布するのを見るのは初めてです。
ラジコンヘリコプターと同じように補助の人がもう一人付き、田んぼの端を指示します。操作者からも写真と同じように見えているわけで、まあ、わからないですよね。

 

 

動画にあるような現在位置を覚え込ませる動作は1回だけで、田んぼを移動するたびにやっているわけではなさそうでした。足と見えている側のボディに反射テープを貼っているのは、向きがわかりにくいからだそうです。
動画にあるような現在位置を覚え込ませる動作は1回だけで、田んぼを移動するたびにやっているわけではなさそうでした。足と見えている側のボディに反射テープを貼っているのは、向きがわかりにくいからだそうです。

 

ドローンを入れるのに特注で箱を作ったそうです。「カッコいいじゃないですか」と僕が言ったらTさん、「でも、側面が紙なんだ」と憤慨気味に言っていました。
ドローンを入れるのに特注で箱を作ったそうです。「カッコいいじゃないですか」と僕が言ったらTさん、「でも、側面が紙なんだ」と憤慨気味に言っていました。

 

これがその除草剤。猫砂のような見た目です。 ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカ、オモダカ、クログワイ、コウキヤガラ、セリ、シズイ、ヒルムシロなどに効くと書いてあります。知らない植物がたくさんありますが、知っているものについてはよく話題に上がっているので、きっとしつこいやつなのでしょう。
これがその除草剤。猫砂のような見た目です。
ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカ、オモダカ、クログワイ、コウキヤガラ、セリ、シズイ、ヒルムシロなどに効くと書いてあります。知らない植物がたくさんありますが、知っているものについてはよく話題に上がっているので、きっとしつこいやつなのでしょう。

 

ウリカワ、ミズガヤツリ、コウキヤガラ、シズイ、ヒルムシロ・・・ずいぶん聞いたことのない植物の名が並んでいます。調べてみました。

 

Wikipediaによれば ウリカワ(Sagittaria pygmaea Miq.)は、オモダカ科オモダカ属の水生植物である。水田雑草として知られる。 とあります。気がつかないだけかもしれませんが、僕は見たことがないなあ・・・
Wikipediaによれば
ウリカワ(Sagittaria pygmaea Miq.)は、オモダカ科オモダカ属の水生植物である。水田雑草として知られる。
とあります。気がつかないだけかもしれませんが、僕は見たことがないなあ・・・

 

ミズガヤツリは日本全国に分布する多年生カヤツリグサ科雑草。種子発生も見られるが、実際の水田では地下に形成される塊茎が繁殖源となる。 と、農研機構の雑草関連情報に書いてありました。
ミズガヤツリは日本全国に分布する多年生カヤツリグサ科雑草。種子発生も見られるが、実際の水田では地下に形成される塊茎が繁殖源となる。
と、農研機構の雑草関連情報に書いてありました。

 

Wikipediaに ウキヤガラ属(学名:Bolboschoenus)は、カヤツリグサ科の属の1つ。広義のホタルイ属の1つで、地下に匍匐茎を伸ばし、1本ずつ茎を立て、その先にやや大柄な小穂を付ける。 と書いてありました。畔際のちょっと田んぼに入ったあたりにこんなものを見かけます。
Wikipediaに
ウキヤガラ属(学名:Bolboschoenus)は、カヤツリグサ科の属の1つ。広義のホタルイ属の1つで、地下に匍匐茎を伸ばし、1本ずつ茎を立て、その先にやや大柄な小穂を付ける。
と書いてありました。畔際のちょっと田んぼに入ったあたりにこんなものを見かけます。

 

Wikipediaには シズイ(別名テガヌマイ、S. nipponicus Soják)は、北海道から九州の浅い池などに生える、ややまれな植物。サンカクイに似るが、より柔らかい感じで、葉も数枚が発達する。花茎先端の苞が花茎の延長になる点は共通するが、さらに1つの苞を生じることもある。 とあります、写真はサンカクイですね。
Wikipediaには
シズイ(別名テガヌマイ、S. nipponicus Soják)は、北海道から九州の浅い池などに生える、ややまれな植物。サンカクイに似るが、より柔らかい感じで、葉も数枚が発達する。花茎先端の苞が花茎の延長になる点は共通するが、さらに1つの苞を生じることもある。
とあります、写真はサンカクイですね。これもカヤツリグサの仲間です。

 

Wikipediaには ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)は、単子葉植物ヒルムシロ科ヒルムシロ属に分類される、浮葉性の水草である。また、ヒルムシロ属の種のうち、浮葉を展開するものの総称でもある。 とあります。これは見たことがありません。浮き草なんですね!
Wikipediaには
ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)は、単子葉植物ヒルムシロ科ヒルムシロ属に分類される、浮葉性の水草である。また、ヒルムシロ属の種のうち、浮葉を展開するものの総称でもある。
とあります。これは見たことがありません。浮き草なんですね!

 

ドローンで散布している薬は肉眼ではほとんど見えませんでしたが、ちゃんと下に落ちていたようで田んぼにプカプカ浮いています。こうやって漂いながら田んぼに回っていくようです。
ドローンで散布している薬は肉眼ではほとんど見えませんでしたが、ちゃんと下に落ちていたようで田んぼにプカプカ浮いています。こうやって漂いながら田んぼに回っていくようです。

 

わかりにくいので拡大してみます。苗の脇にある白く見える粒が除草剤です。
わかりにくいので拡大してみます。苗の脇にある白く見える粒が除草剤です。

 

今日はこんなところです。また明日!

 

↑秋に参加するレッドブルボックスカートレース。人気投票が始まっています。現在28票!ありがとうございます!!!是非「お米たべてー!TEAM」に投票(Facebookのアカウントが必要なんですけど・・・)してください。得票するとどうなるのかはわかりませんが、お祭りなんで多ければ多いほどいいんです。
↑秋に参加するレッドブルボックスカートレース。人気投票が始まっています。現在33票!ありがとうございます!!!是非「お米たべてー!TEAM」に投票(Facebookのアカウントが必要なんですけど・・・)してください。得票するとどうなるのかはわかりませんが、お祭りなんで多ければ多いほどいいですし、せっかく「お米たべてー!」っとやるからには印象づけたい・・・というわけで是非よろしくお願いします!!!

 

 

 

 

 

 

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です