今日はhokkaidoujinさんにお招きいただき行ってきた、第34回国際農業機械展in帯広のニプロ松山株式会社ブースで撮った写真で気になったことが解決したのでそのお知らせです。(とはいっても、スッキリしたのはほぼ僕だけ・・・ということだと思いますが・・・)
いきさつから説明しますと・・・
まずなんの気なしに撮った写真から・・・
ニプロ アッパーローター BUR2610R-2L
現金価格(税込)¥1,706,400
適応馬力 70〜100PS 作業幅 260cm
●排水性向上のリアサブソイラー(4cm〜10cm)
●下層を粗く、表層を細かく理想的な二層構造整形し播種床を作ります
●2.2m〜3.5mまでをラインナップ
この写真、見ているうちにあることに気がつきました。
右上のおじさんの腕・・・何これー!!!会場で貰ったグッズか何かでしょうか・・・
4つもつけてます。気がつかなかったなあ・・・どこで貰ったんだろう・・・女の子の胸には「M」のマーク。
当初Mのマークはみのる産業の頭文字だと思っていたのですが、FacebookのほうでSさんに松山株式会社のキャラクターだと教えていただきました。写真まで送ってもらっていただきありがとうございます!
不思議だなあ・・・と思ったことが解決してしまい、とてもスッキリしています。これぞNETの醍醐味です。
送っていただいた写真がこれ。おじさんの腕の下のほうにくっついているやつですね!これがニプロの「N」が胸にあしらわれている「ニプロくん」
なかなかかわいいです。会場でこの人形を配っていたんですね・・・欲しかったな。
なぜニプロくんいう名前がわかったのかと言うと、この写真も送ってきてくれたからです。
松山(株)公式マスコット≪ニプロくん≫!どうやら妹の≪松子ちゃん≫もいるとか…。説明会にお越しの際に、ぜひ探してみてください!
とあります。女の子は松子ちゃんだったんですね!
ニプロくんの背中には、純正爪を使いましょうとの松山さんからのメッセージ。
ネットを探してみると、ニプロくんの着ぐるみもいることが判明・・・しかし、めったに出動しないのか、写真はこれしか見つからず、ものすごーく情報が少ないです。会えたら凄くラッキーかも。もしかしたら地元じゃ大人気とか・・・(北)関東にも来てください。
そして松子ちゃんのほうはなぜか井関農機のツイッターで画像を見つけたきり・・・こちらもとっても貴重です。
井関農機のツイッターはさなえちゃんなんですね!
やはり農機の会社は「くん」と「ちゃん」が好き!
こちらは井関農機のツイッターから拝借した「さなえちゃん」の写真。結構各社マスコットキャラクターを持っているんですね。
同じくさなえちゃんの着ぐるみもあるみたいなんです。見たことないなあ・・・僕が見たことないだけでしょうか・・・茨城にも来てくださいね!
イセキには「ちゃん」がまだまだありまして、これは田植機に付いている「らくまきちゃんR」。「くん・ちゃん」にもインフレが始まっています。これがそのうち「らくまきちゃんZ」とか「らくまきちゃんEX」とか「らくまきちゃんROYAL」などに繋がっていくヤツです。
そしてこちらはイセキの「こまきちゃん」。
「こまきちゃん」といえばクボタ。若干不鮮明で申し訳ないです。こちらはクボタの「こまきちゃん」。色は違うけど、同じものです。
「箱まきちゃん」
こちらは同じくクボタ、「土なかくん」です。プライスタグには・・・クボタ WORLD WP60D-TC 価格¥2,268,000 ★17.3馬力 ★高出力ディーゼルエンジン ★ノーブレーキで隣接条合わせが簡単なゆう優ターン ★温風効果で肥料詰まりを防ぐ、簡単ドライ施肥 ★グリスアップが簡単 最後のグリスアップが簡単・・・というのがなかなか興味深いです。
こちらはシバウラの総合カタログ。硬派の機械メーカーだと思っていたシバウラにおねえさんが登場していますが、それをおいても注目したいのは「木の下くん」「高木くん」「土作くん」の「くんくんトリオ」。硬派だと思ったのは僕の思い込みで、「おねえさん」と「〜くん」の愛称は、一通り製品が出そろい差別化の難しくなった農機業界全体を巻き込んだ大きなムーブメントだったようです。
「〜くん」から始まった愛称はやがて「〜ちゃん」そして「〜っこ」「〜っ子」へ発展していくんでしたね。これは「元祖エコネット元気くん」。苗いじめのローラーですね。これは「くん」がついている上に、知的財産権の発達していなかった頃から名前が重要だった和菓子業界でおなじみの「元祖」つきです。
このように使うものです。
こちらは君が漢字ですし、親しみやすさを狙った「くん・ちゃん」路線からズレてはいますが、農ネーミングのもう一つの王道「オヤジギャグ」路線であると言えるでしょう。コシヒカリ用の肥料「ゆうた君一発!」ある意味チョー親しみやすく、わかりやすいネーミング。「一発」と「君」の組み合せ。大の大人がよくよく考えて、検討して・・・結局「一発」と「君」。この破壊力を越える名前はなかなか見つからなかったのでしょう・・・このキリリと口を真一文字に結んだゆうた君、股間の部分が非常に気になります。何だろこれ?なぜこうなの? あ!クリックで拡大しますよ。
ちょっとだけ脱線させてください
「くん・ちゃん」路線からズレていますが、キャラクターやネーミング路線ということでちょっとだけ脱線させてください。こちらは衝撃の農機?「迷惑動物おどしてっぽう(農耕地用)」←この農耕地用というキャプションの意味が不明ですが、これを(市街地用)と書くとにわかにきな臭くなることから、元々持っている「鉄砲」というもののから連想される戦争などの暴力的なイメージを和らげるために使ったものと思われます。「鉄砲」を「てっぽう」、「脅し」を「おどし」と書いたのも同じ理由からと推測されます。
無表情の農家のおじさんが、泣きながら逃げているかわいらしいサルやタヌキやカラスを撃ちまくっている衝撃のイラスト付き。心の銃で撃ちまくっていた、いつも畑を荒らす憎らしい動物たち・・・その行動を一歩進めて実際に撃ってみよう・・・という商品です。¥7500(少し危険な兆候かもしれませんが)詳しくは『おどしてっぽう???(ダイナミックフェア2012)』でどうぞ!
少しだけもとに戻る
収取がつかなくなっていますが、少しだけもとに戻ります。Sさん、どこで見つけたのだろう・・・と僕も調べてみました。しかし、なかなか見つかりません。苦労して見つけたのは新卒向けの就職サイトの松山株式会社ブース。この就職サイト、バイト募集や職探しのサイトと違ってものすごく充実しています。だって、本家松山株式会社に載っていない情報がたくさん載っているのですから・・・これってどういうこと???本家のほうにも載せるべき情報だと思うのですが・・・
理念や会社情報、ミニ知識やそしてこんなキャラクターまで、本家サイトに載っていないことが盛りだくさんなんです。
正式な「ニプロくん」のイラストなのでしょう。これ。
就職サイト、情報の宝庫です。農機会社のキャラクターとして一番先に思い浮かぶスーパースターはヤンマーの「ヤン坊」「マー坊」です。(くん・ちゃんはついていませんね)これは直接の就職サイトではないのかもしれませんが、就職関連情報として、歴史や変遷が載っていました。こう言うのも本家サイトに載せておけばいいのに・・・と思います。
「ヤン坊」「マー坊」1959年生まれのスーパースターです。
どんどんキャラクター行きます。この三菱のロータリー。
名前はかなり脱力の「ドリームロータリ」。若干不気味なキャラクターは・・・
カタログに載っていたはっきりしたイラストです。よく見ると一番左の黄色いシャツ、きりっとした表情の彼はHONKI(本気?)君。そして中央の緑のシャツはGENKI(元気?)君。そして一番右の女の子はなんとNINKI(人気?)ちゃんです。この米のキャラクター、ちゃんと名前があったんだ!あれー?上の写真では彼ら野菜を持っているけど、このカタログでは人気ちゃんがご飯を持っているだけだ。おもしろいなあ。
こちらはいつものぼり旗で見慣れている、管理機を操作するマメトラ君(正式名称はわかりませんが、便宜上そう呼びます)この子、どこを見ているのか視線は宙を泳いでいます。
縁起物って感じです
ニプロくんと松子ちゃんよろしく、あとで現れたマメトラの松子ちゃん・・・新人さんは飛べるの?
今度の「マメ子ちゃん」(WEBページでも案内がないようなので、便宜上そう呼びます)は笠は笠でも三度笠。旅姿のようですね・・・三度笠はもともと女性用だそうですから、この子は女の子、そしてこの格好ですから管理機を操作するような泥臭い仕事ではなく、あちこち飛び回る広報担当者だと思われます。
こちらは全国ネギサミット2013のポスター。くん・ちゃん、キャラクターじゃないかもしれませんが、戦隊ものの流れとしてはこんなものも・・・ネギ収穫機に乗るネッキーマン。
これ着ぐるみっていうんでしょうか?実写もの?戦隊スーツまで作ってます。
ゆるキャラっていう手もありますよね。
全国ネギサミット2011は深谷ネギで有名な埼玉県の深谷市で開かれたみたいです。
いろいろあげましたが、キャラクターでは「ヤン坊」「マー坊」ほどのスーパースターはまだ居ないようです。熱が冷めてしまい、露出が減ってしまって認知が進まないものや、惰性でどこかに貼っているだけだったり・・・
ニプロくんと松子ちゃん、抱きつき人形?を作ったくらいなんですからやる気はあるのだと思います。頑張ってくださいね!目指せスーパースター!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: