今日も「撮りトラ」スガノ農機「土の館」で見た日の本トラクター、MB13です。

日の本MBは「Miniature Better」の略だった!


そういえば同じ日の本のユニークな二人乗りのトラクタはJF型で、「Joyful Fashion(ジョイフルファッション)」の略でした。日の本はなんだかキャッチフレーズというか、商品のコンセプト?の略を型名にするみたいです。おもしろいなあ。
何か他の会社にもこんな例がありそうだけど、パッとは思いつかないや。
エンジンは水冷石油発動機


その他の部分




ややっ!? ここにも謎の企業ISHIKAWA


ここにもISHIKAWAです。イセキTS2810の作業灯、井関ZETOR3011の作業灯、そしてもしかしたらのデュアルライトの乗用トラクタ、クボタRY-70に付いていたヘッドライト・・・およそ50年くらい前の作業を照らしていたであろう、「ISHIKAWA」ブランドの明かり。
歴史の舞台から突如消えて伝説になってしまったムー大陸のようにその足跡を辿ることができません。一体どういうブランドだったのでしょう・・・
発動機のシャチさん おはようございます
ありがとうございます
あんなに薄いのにラジエター、ちゃんと入っているんですね!
チョークもガソリンエンジンと同じ・・・石油発動機はやっぱりユニークですね
どうしてなくなっちゃったんだろう・・・
日産エンジン搭載の日の本ですね~
石発のチョークは、ガソリンエンジンのチョークと
同じです。
ボンネットの中にはラジエターが入っています。
横水ヂーゼルや石発のラジエターは圧力が低いですね
解放水冷でも間に合うくらいだから車のように高圧に
ならないのかもしれません。
あと、MBのステップは小型トラクターでは広い方です
ブルトラは本当に足の踏み場がないです(笑)