
鉃道写真を撮影する「撮り鉄」をもじって、トラクターを撮影する「撮り虎」撮りトラキャンペーン第6弾その16、トマトのさとの「と」ポルシェトラクターのライセンス生産であるヰセキTB-20です。




そしてできたっ!最後の「と」


80歳のおじさんの壮大な「ト」「マ」「ト」「の」「さ」「と」看板計画。やっと完走!
鉃道写真を撮影する「撮り鉄」をもじって、トラクターを撮影する「撮り虎」撮りトラキャンペーン第6弾その16、トマトのさとの「と」ポルシェトラクターのライセンス生産であるヰセキTB-20です。
そしてできたっ!最後の「と」
80歳のおじさんの壮大な「ト」「マ」「ト」「の」「さ」「と」看板計画。やっと完走!
OPさん こんにちは
灰皿は無しですか!
ということは
⌒ ヾ(*´ー`)ぽーいですねえ・・・
MF135は付いてませんが、うちにあるMF3060やクボタM90は灰皿付いてます。
古いヤツでライタは付いていても灰皿は無いやつけっこう見ますが、カー用品の灰皿でも買えやということなのかそれとも・⌒ ヾ(*´ー`)ぽーいでしょうか。
おおらかな時代だったようです(笑)。
自分はタバコ吸わないので携帯充電したり、衝突防止用の回転灯を刺して使ったりしてます。
OPさん
おはようございます
そっちはもう雪なんですねえ
やっぱりユーザーは見ているところが違いますね
僕にとってトラクターの後の部分は宇宙の構造です
トラクターにシガライターが付いているというのはおもしろいです!
(スパルタンなトラクター唯一の快適装備はシガライター)
もしかしてそれなら運転席右下に見えるフタは灰皿ですかね?
MF135には灰皿は付いていますか?
こっちはすっかり雪景色になりました。
カンバン製作?お疲れ様です(笑)
さすが舶来のライセンス車だけあって、国産では珍しいオートヒッチ用のマウントが付いてますね!
舶来の先進的なデザインと国産の電装部品は、個人的には最良の組み合わせに思えます。
グローインジケータに回転計にライトにウインカースイッチ、違ったらスミマセンが手前はシガライタですか?
最低限の装備しか与えられないはずのキャブ無しトラクタでも、シガライタは付いてるというのが泣かせます(もう使えませんがウチのMF135にも付いてます:笑)。
自分は喫煙しませんが、当時唯一の快適装備として存在感を発揮していたのかも知れません。
ただなんでPTOシャフトは刺さったママなんでしょう?(笑)
カジって抜けなくなってしまったのかな?