
トラクターを撮影する「撮り虎」キャンペーン第二弾続きです。昨日のユニバーサルホビーズのWEBページにはもっとでっかいスケールのマッセイファーガソンMF175のミニカー?が載っています。



「考える前に買え」のジョンディア8345R

これって何かすごいな。最近のモデルで直列6気筒24バルブターボディーゼル9リッター。馬力はなんと345馬力!!

SCHUCO社


ふたたびジョンディア8345R




大人になって本物っぽいミニカーが買えても、ショーケースまではなかなか買うなり作るなりできないですよね。本当は最後のダメ押しデカールみたいにショーケースが最後の「オトナのキモ」なんだけどなあ・・・
OPさん
こんばんは
確かに茶器を買って茶室を建てるじゃないですけど
1/16買って展示室を作らなくちゃならなくなりそうです
リミッターが利いてるんですね!
そういえば大型トラックは100キロのリミッターがついて
高速道路は大型トラックが積み荷の重さや
微妙な性能差由来でのチェイスを繰り広げていますね
片や中・小型トラックや普通車はリミッターなしでなんだか不公平な感じです
OPさん
こんばんは
確かに茶器を買って茶室を建てるじゃないですけど
1/16買って展示室を作らなくちゃならなくなりそうです
リミッターが利いてるんですね!
そういえば大型トラックは100キロのリミッターがついて
高速道路は大型トラックが積み荷の重さや
微妙な性能差由来でのチェイスを繰り広げていますね
片や中・小型トラックや普通車はリミッターなしでなんだか不公平な感じです
さすが1/16だと精密ですね!
マルチパワーレバーもシッカリ再現されてます。
一台くらいなら金額的には買って買えないことはないですが、
1/16で集め出すとジャマになりそうですね(笑)。
JDの方は最新の8Rシリーズですね!!
自分は現物みたことありませんが、こっち(北海道)でもまだ珍しいと思います。
丸いシールは仰るとおり最高速度です。
EU圏では速度を表示してる場合が多いです。
こっちでは表示義務はありませんが、
日本向け仕様の小特扱い車は34km/hでリミッターが設定されています。
車検が必要な大特仕様になると50~70km/hでるものもあります。