ムンクの叫び顔、マッセイファーガソン(Massey Ferguson)のMF374H 「撮りトラ」の続きのはずだったんですが、四角いファーガソンをイタリアのLandini社が作っているんじゃないか・・・と探しているうちにテーマがこっちになっちゃいました。
MF690
今年のウチの年賀状になってしまったマッセイファーガソン(Massey Ferguson)MF690・・・Landini社の〜550シリーズと共通点を見つけてしまいました。

HAPPY NEW YEAR 2015
MF&Landini
以前紹介したMF690

広々としているように見えるキャビン。操作系がとってもカッコイイ! 大型バスみたいな感じです。昔、オーストラリアはアデレードからダーウィンまで、スコットランドの探検家であるジョン・マクドゥオール・スチュアートの名のついたスチュアートハイウェイをバスで走ったことあるんですけど、そのバスを思い出しました。途中給油した覚えがないんですけど、バスってそんなに走るもんなんですかねえ・・・とにかくめちゃめちゃしびれる運転席です。

Landini 8550 の運転席。細かいところは違いますが、基本的に同じ。

上の写真と同じくネットで探してきた画像。MF690にある、右側の長いレバーがないですけど、同じですよねえ
スクエアボディの力持ち

マッセイファーガソン MF690 ハイトの低い扁平タイヤと飛行機みたいな小径タイヤ。車高を下げたいってことなのでしょうけど、どういう用途なのかしら?

Landini 8550 なかなか同じポジションの写真が見つからなかったんですが、これなんてどうでしょう? これは4WDのようですけどね。

エアクリーナーの突き出しがありません。とにかく赤/銀もいいけど青/銀もいいですね

カワユイ!

マッセイファーガソンMF690 幅広ホイールを支えるためなのでしょうか? クネッと曲がった角棒がホイールにくっついてます。

同じようなポジションの写真が無かったので、反対側

マッセイファーガソンMF690のおしり。

おなじくLandini 8550のおしり。MFのほうは黒いドロヨケが欠品になっちゃっているんですね。後ろの作りもそっくりです。

昨日の写真のほうがわかりやすいかな・・・カクカクした折りのフェンダーといい、同一人物といっていいでしょう?

カッコいいなあ・・・
マッセイファーガソンは青いのがお好き?
ヰセキはこちら

イセキBIG-T6150です。
MFはこちら

マッセイファーガソン5455です。パーキンス1104D水冷4サイクル4気筒4.3Lディーゼル101馬力
錘の形が違いますけど、黒顔羊のショーン顔や目の位置、目の下のフード跳ね上げ取手の位置、エンジンフードサイドのプレスの形、エンブレムが貼ってあるボンネットの飛び出し部分の形状、作業灯の形状・・・もうそっくりです。
拡大して並べてみる・・・

ヰセキトラクタBIG-T6150 ここまで拡大するとD4って書いてあるのがわかります。dyna-4なんですね!

同じくマッセイファーガソンMF5455の写真を拡大してみる・・・同じだ!

ヰセキトラクタ BIG-T6150のリヤフェンダー部分の拡大

マッセイファーガソンMF5455のリヤフェンダー部分の拡大。かわいらしいフェンダーからポコッと飛び出したテールランプの形状、同じですねえ・・・
そういや他にもあった!マッセイファーガソンMF1720
MF1720は歌舞伎顔

マッセイファーガソンMF1720 Massey FergusonMF1720 一目で分かるヰセキの歌舞伎顔です。青より赤のほうがより日本テイストですね! MFのヘッドマークもこうやって見るとヰセキのと印象が似てます。
こちらはヰセキの歌舞伎顔

歌舞伎顔の最高峰(当展示会、ダイナミックフェア2013比)95馬力のTJV95
青いトラクターを赤にするとバレないと思うのか、それとも単純に青が好きなのか、はたまたたまたまか・・・とりあえず、「マッセイファーガソンは青いのがお好き」としておきます。
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
2015年3月17日 8:07 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(4)
こんばんは。
ホイールにくっついてる丸棒はトレッドを変更する為のレールですよ。
通常トレッドを変更するには皿の向きや位置を組み直さなければいけないのですが、これは固定ボルトを緩めてレールを滑らすことでトレッドを変更できます。
詳しい説明ないかなーと思って探したらちょうどマッセイで紹介してる方がいました
http://s.ameblo.jp/hatasaku12/entry-11573918123.html
トレッドを簡単に変更したいという欲求というか需要は多いようで
イセキやクボタは油圧でトレッドを変更する機種を持ってますね。
2015年3月18日 10:44 PM |
774
774さん おはようございます
ホイールにくっついてる丸棒はトレッドを変更する為のレールですよ。
あっ!なるほど!
リンクを見てみると
片ブレーキを思いっきり踏んで、クラッチをガンとつないでずらしていきます。
って書いてありますね! 確かに恐そうです。でもこれならタイヤを外さずにできて楽は楽かもしれません
ありがとうございます!
2015年3月19日 8:05 AM |
nora
まあ…イセキやランディーニは世界的にみたら弱小メーカーですからね
基本国重視で、大型機などはつくってないですし
ヤンマーあたり世界的には弱いからジョンディアとくんでますし
自力で世界展開してるのはクボタくらいですね。いまやクボタは世界四位ジョンディア、CNH(ニューホランド等)、AGCO(マッセイファーガソン等)に次ぐ農機メーカー
世界のクボタっすからね
2016年3月18日 7:09 PM |
野良犬
野良犬さん おはようございます
小さくても特定の顧客の心をガッチリつかんだユニークなメーカーか
巨大なメーカーしか残れなくなっている流れのようですね
ちょっと寂しい気がします
2016年3月19日 9:57 AM |
nora
コメントの投稿
コメントフィード
トラックバックURL: http://oba-shima.mito-city.com/2015/03/17/mf_landini/trackback/