投稿日: 2013年4月18日 投稿者: noraくろかけ2013先日みんなが「くろかけ」と呼ぶあぜ塗りを見てきました。田んぼが乾いていて今年は水を使わないと難しかったみたいです。多分、こういう機械が出る前はこの機械でも素晴らしいものだったのでしょうけど(実際水を掛ける係のIさんは去年そういっていました)最近は次々よい機械が出てきているらしく、「もっと小さいのが出てる」とか「左右バックどちらでもできる機械がある」とか「水タンクが付いていて乾いた田んぼでもできる」などという話を聞きました。機械に関しては貪欲だなあ。雨の降った次の日ならバッチリなんだけど・・・と、言っていました。カラカラではないと思いますけど、これではまとまらないんですねえ今年のくろかけ動画 見ていたら哀れカエルが一緒に塗り固められちゃってました。土の壁から足が「ピロン」と飛び出してビックリしたーーーー上の記事とゆるく関連しているほかの記事:やっぱり見た目もあるんだ・・・くろかけ2013その2クボタGL261+自作キャビン・・・撮りトラ路面状況は色々・・・(未解決)シロウト向け田おこし講座2013いつもの田んぼで荒代かき・・・シロウト向けトラクター代かき講座2013代かきのまわりかたも色々・・・シロウト向けトラクター代かき講座2013むむ!バルブも色々進化してるんだなぁ
Blue_Buffaloさん おはようございます見ました!ついでに共有しちゃいました! ちょっとどうなってるのかわからないぐらいにのっぺり仕上がってますね こういうの見たら欲しくなっちゃう気持わかります ただ、その気持を除けば買うより借りたほうが経済的ですねえ・・・きっと
畦塗り機の進化はすごいですね。 新しい機種ほど水分少なくても練り込んで仕上げてくれます。 以前はリバースできない物を使っていましたが、今年は借り物ですがリバースできる物を使ってみました。 http://youtu.be/Ki5E8xhr_es
Blue_Buffaloさん おはようございます
見ました!ついでに共有しちゃいました!
ちょっとどうなってるのかわからないぐらいにのっぺり仕上がってますね
こういうの見たら欲しくなっちゃう気持わかります
ただ、その気持を除けば買うより借りたほうが経済的ですねえ・・・きっと
畦塗り機の進化はすごいですね。
新しい機種ほど水分少なくても練り込んで仕上げてくれます。
以前はリバースできない物を使っていましたが、今年は借り物ですがリバースできる物を使ってみました。
http://youtu.be/Ki5E8xhr_es