1971年型式認定クボタコンバインHT85「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1970年のポケット便覧自脱コンバイン編から1971年型式認定のクボタ3条刈りコンバインHT85です。1971年は1月認定の農702号から農718号までほとんどが乗用コンバインです。

今朝はのっけから色々あって時間がありません。1970年のポケット便覧自脱コンバイン編に載っていたクボタの3条刈りコンバインHT85です。乗用コンバインが世に出てすぐに3条刈りまでできていたということですよね?
今朝はのっけから色々あって時間がありません。1970年のポケット便覧自脱コンバイン編に載っていたクボタの3条刈りコンバインHT85です。乗用コンバインが世に出てすぐに3条刈りまでできていたということですよね?
反対側の写真がないのでよくわかりませんが、異現在のコンバインと同じようなレイアウトに見えます。
反対側の写真がないのでよくわかりませんが、異現在のコンバインと同じようなレイアウトに見えます。あ!でも袋取りが右側なので現在とは反対なのですかね?
色々考える時間がなくてすみません。資料によるとHT85は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農707号クボタHT85型となっています。抜けている数字はコンバインで写真を見つけるのに苦労しています。
色々考える時間がなくてすみません。資料によるとHT85は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農707号
クボタ HT85型

となっています。抜けている数字はコンバインで写真を見つけるのに苦労しています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

いつにも増してあっさりと終わりですみません。今朝はここまでです。今から車の修理です。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です