毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年型式認定のイセキコンバイン・フロンティアHL60です。歩行型のようですが、歩行型で運輸省型式認定を受けているのは珍しいです。もちろん、歩行型であっても公道を自走して移動することはあるわけですけど。
ヰセキのコンバインは難易度が高い
たとえ資料で型式や番号がわかっていても、一般に売られている名前が全く運輸省型式と違うので、ヰセキのコンバインの運輸省型式と実際の姿の紐付けはは難しいです。
H36という運輸省型式のイセキコンバインが存在する
未収集の農機の中に、資料ベースでH36というヰセキの農機が存在することがわかりました。これまでに経験から、Hなになにの農機はコンバインであることがわかっています。
型式認定にはエンジンの項目がある
型式認定にはエンジンの項目があり、資料によるとそのH36はカワサキKF82Gという、単気筒341ccのガソリンエンジンが搭載されていることがわかりました。
カワサキKF82Gをオークションで探す
やっと辿り着いたH36はHL60
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今朝は雨なので外の作業ができません。家の中でおとなしくやります。今日はこの辺で・・・それではまた明日!