
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はいつもお世話になっているTさん(いつもありがとうございます!)が、Kさん宅で取材、写真を撮って送ってくれた、佐藤造機の耕うん機、サトー式RSⅡ型です。写真を撮ったTさんもすごいのですが、60年代前後をずらりと揃えた持ち主のKさん凄すぎます!

ちなみに型式認定1号はクボタのKH型ですが、国営検査合格は1956年です。国営検査と型式認定・・・制度が始まった当初はこんな逆転現象が起きていたみたいです。

軽自動車
運輸省型式認定番号 農65号
サトー式 RSⅡ型
とあります。2桁の実物証拠はこれまで2例しか見つかっていません。一桁に関しては資料ベースのみで皆無です。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今日は最後に前後のサトー式の記事を貼っておしまいにします。それではまた明日!