1985年型式認定イセキランドホープTU200/240は二駆先「朝1分

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はカタログに運輸省型式認定番号が記載されていたので判明した、1985年運輸省型式認定のヰセキランドホープTU200/F、TU240/Fの収集です。ヰセキは二駆が先に登録される二駆先でしたが、馬力の大きなTU240の方が番号は若かったです。

TU240

今朝は調べ物にずいぶん時間を使ってしまいました。こちらはネットで見つけたヰセキランドホープTU240(二駆)です。
今朝は調べ物にずいぶん時間を使ってしまいました。こちらはネットで見つけたヰセキランドホープTU240(二駆)です。今となっては古臭い感じではありますけど、このレトロフューチャーなスタイル、全然嫌いじゃないです。むしろカッコイイ!

TU240F

そしてこちらは同じ顔、同じスタイルの四駆仕様、ヰセキランドホープTU240Fです。
そしてこちらは同じ顔、同じスタイルの四駆仕様、ヰセキランドホープTU240Fです。同じくネットで写真を見つけてきました。

TU200

そしてこちらは同じくネットで見つけてきた20馬力のヰセキランドホープTU200です。考えてみたらこの型番のTUは、耕太の型番なんですよね・・・随分おしゃれになったものです。
そしてこちらは同じくネットで見つけてきた20馬力のヰセキランドホープTU200です。考えてみたらこの型番のTUは、耕太の型番なんですよね・・・随分おしゃれになったものです。

TU2100

イセキTU2100「耕太」 おお!この顔です。顎のまわりがすぼまっているのは広角のせいかな?
以前紹介したイセキTU2100「耕太」です。四角い顔で、TU200/240もこの雰囲気を引き継いでいるといえばそんな感じもしますけど、「耕太」ですからねぇ・・・

TL2300F

ISEKI TL2300F [KOTA]
型番はちょっと違いますが、同じ顔でTLもあったんですよね・・・ TL2300F 「耕太」

TU200F

イセキ・ランドホープTU200Fです。農研機構の安全鑑定登録はTU200が1984年。ヰセキの社史によると昭和59年、同じく1984年です。パッと見は「異形」。「こんなクルマ見たことあるなあ」という感じです。
そしてこちらが以前実際に僕が見た、イセキ・ランドホープTU200Fです。農研機構の安全鑑定登録はTU200が1984年。ヰセキの社史によると昭和59年、同じく1984年です。パッと見は「異形」。「こんなクルマ見たことあるなあ」という感じです。
当時の記事です。この時は運輸省型式認定番号はわかりませんでした。
で、カタログのスペック表です。井関はここに運輸省型式認定番号が書いてあることがあります。馬力の大きなTU240の方が先に登録されています。
で、カタログのスペック表です。井関はここに運輸省型式認定番号が書いてあることがあります。馬力の大きなTU240の方が先に登録されています。いつものように記載するとしたら、まずTU240は・・・

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1629号
ヰセキ TU19

(TU240F)
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1630号
ヰセキ TU19F

(TU200)
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1631号
ヰセキ TU17

(TU200F)
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1632号
ヰセキ TU17F

となります。
シートに記入するとこうなります。コンパクトなトラクターですけど、3気筒で1000ccオーバーのディーゼルエンジンが搭載されています。
シートに記入するとこうなります。コンパクトなトラクターですけど、皆3気筒で1000ccオーバーのディーゼルエンジンが搭載されています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

なんだか時間食っちゃいました。今朝はここまでです。ようやく過ごしやすくなってきました。今日も頑張って仕事します。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。