大判小判がざっくざく。ヰセキGOLD18種追加「運輸省型式認定番号」

PVアクセスランキング にほんブログ村

ここのところ暑い日が続いていましたが、今朝はやけに涼しくてくしゃみが止まりません。

今日は『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。

昨日のヰセキの金のサイドグリルと金のお面をかぶった「金の耕太」シリーズ、大量18種の運輸省型式認定番号がわかったので追加というお話です。

金の耕太がざっくざく。単なる収集癖ではあるものの、コンプリートすれば僕以外でも結構楽しめるはずと確信しています。それだけに一気に欄が埋まるのは大変嬉しいです。

昨日のおさらい

ヰセキの社史巻末にある年表にも載っていなかった、TU/TLの4桁末尾01・・・1984年に誕生したようですが、その末尾01に金色のゴールドシリーズというバージョンがあったというお話でした。
で、ひょんなことからそのカタログを見つけると、巻末のスペック表に運輸省型式認定番号がずらり。
で、ひょんなことからそのカタログを見つけると、巻末のスペック表に運輸省型式認定番号がずらり。
カタログの最後のページ、5902は昭和59年(1984年)2月のことだと思われます。
カタログの最後のページ、5902は昭和59年(1984年)2月のことだと思われます。

早速シートに記入します

もしかするとTU/TLシリーズの末尾0と同じ番号という可能性がありますが、とりあえず年代のわかっている番号、しかも連番はとても貴重です。国際標準模式層チバニアンみたいなもんです。
もしかするとTU/TLシリーズの末尾0と同じ番号という可能性がありますが、とりあえず年代のわかっている番号、しかも連番はとても貴重です。国際標準模式層チバニアンみたいなもんです。
見てください!この分厚い堆積を・・・
見てください!この分厚い堆積を・・・

この頃のヰセキは四駆と二駆のバリエーションごとに型式認定をとっていたんですね。安全鑑定もごとに取っていたみたいですが、だんだんめんどくさくなったようで、そのうち安全鑑定は四駆だけにしたようにも見えます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日は番号をシートに記入するので終わってしまいました。

世の中夏でおやすみの人が多く、カレンダーも休みと普通の日が入れ替わったりしているので、混乱してわからなくなりつつあります。今日は休みの日なのでしょうか?

すみません・・・取り止めがなくなってしまいました。今日はこれでおしまい。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。