今日は『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。昨日のヰセキの耕うん機、KS500/500-1/501は型式名は違うけど、運輸省型式認定番号は全部同じの農667号でした。
売り方としては別の3商品、でも、基本的には一緒ということですね。耕うん機の年代特定に「運輸省型式認定番号」を使うのは少々無理があることがわかりました。
とりあえず昨日までの経緯はこちら
「大作」ではない、赤の初代KS500は2種
KS500「大作」、でも実はKS500-1型は農667号
KS501「大作」、型式はKS501型で同じく農667号
KS500系、エンジンの種類もいっぱい
ドンドン改良される商品。耕うん機の年代を特定するのには大変な障害です。
とりあえず、今ある情報、今考えられることでKS500系年表を作ってみました
とりあえずシートに記入します
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
すみません・・・急いで書いているので読みにくいと思います。今日はここまでです。また明日!
Adam, I’m glad I could help you. I’ll email you later! Thanks in advance.
Thank you for your research concerning KS series of ISEKI. It is very useful information. I have red ISEKI KS500-1. If you wish I can send some pictures. Just send me an e-mail (agrzeg@wioslo.pl). Best regards from Poland-Adam