今日はネットをウロウロしていて見つけたホンダのトラクター、TX22「ネットの写真で撮りトラ」です。初めて見たトラクターで、この屋根(ROPS→Rollover protection structure)がとてもカッコよく目に飛び込んできました。

プレスリリースによれば
本田技研工業(株)は、乗用トラクターTXシリーズの最上級機種として、22馬力とパワフルな「TX22」を追加設定し、7月20日より全国のホンダ汎用製品取り扱い店から発売する。
1990年07月11日ホンダプレスリリース
このTX22は、TXシリーズの軽量コンパクト設計、高い静粛性をもつ水冷3気筒ディーゼルエンジンの搭載など、扱い易い基本性能をベースにエンジン出力を2馬力向上。これにより、畑作での重作業、土質の硬い圃場、湿田などの作業でも、さらに軽快で、ゆとりある作業が行えるものとしている。
尚、これによりTXシリーズは18馬力のTX18/20馬力のTX20と合わせ3機種26タイプとなり、お客様の幅広い作業用途に応えられるものとなった。
TX22には自家製自家製ディーゼルが載っていたんだ!






同じくプレスリリースに「販売計画」として年間500台と書いてあります。トラクターは早々動き回るものではないですから、そりゃあ見ないですよね。
あのカッコいいSUN²ハット仕様にも通じる
ただ次モデルではでっかい屋根ではなくなってしまったみたい
この後1994年にはTXは3ケタの型番になり、中身はクボタになってしまうみたいです。それと共にあのステキな屋根はなくなってしまったようで残念・・・
今日はこんなところです。また明日!