コシヒカリの稲刈り兼藁苞納豆用の稲わら収穫を見てきました。いつもは脱穀後に刻んでしまう稲わらですが、藁苞納豆の容器に使うためには長いままにしなくてはなりません。
その稲わらを取るために、コンバインのアタッチメントを切り替えてわらぼっち君を収穫します。

↑感じ方は人それぞれでしょうけど、落下傘が降下するようにわらぼっち君が次々と飛び降りる様は本当に面白いです。クルクルと回転して傘を広げて・・・よくできていますねぇ。
というわけで今日はこれで終わりです。続きはまた明日!
1
/
4


島地区の稲刈りは3人体制

コシヒカリの稲刈り2024

【水戸市にコウノトリが来た!】で、いいよね?

ラップマシンはラップする時何回まわる?

稲刈り時のツバメは狂喜乱舞

2024年島地区飼料稲の稲刈り

2024年の稲刈りスタート!

【ばけついね】大きくなって収穫したよ!

飼料稲の稲刈りが始まった!

わらぼっちくん製造装置

島地区飼料稲の稲刈り2022

コシヒカリの稲刈り2021&藁苞納豆用藁の収穫

飼料稲の稲刈り2021

【タイムラプス】晩生飼料稲の収穫2020

稲刈り:台風15号で倒れたイネをコンバインで刈る。油断すると・・
1
/
4
