今日はhokkaidoujinさんと中古車屋さんで見た、1991年生まれ、クボタ・スーパーグランデルGL-53「撮りトラ」です。
クボタ・スーパーグランデルGL-53です。中途半端に飛び出した排気管が印象的。サイドのグリルに小さくSUPER GRANDEL、エンジンフードの運転席側に小さくkubota、そして大きくPOPな書体でGL-53と書いてあるのが見えます。
先端には「K」がはめ込まれたゴージャスなマスコット。後端に凹みが付いているところを見ると、ひねってフードをあける鍵になっているのかもしれません。
農研機構の登録は
年度 1991
安全鑑定番号 16025
型式名 クボタGL-53
主な仕様 4輪駆動 機関53PS/2600rpm, 2746cc
となっています。
正面から見てみます。GLだけに見慣れたゴリラ顔。
他のGL2ケタはどうだったろう・・・
こちらはネットで探してきたGL46の写真です。同じくゴリラ顔。ゴージャスな先端のマスコットも同じです。農研機構の登録ではGL-53と同じ1991年。スペックは4輪駆動 機関46PS/2600rpm, 2499ccでした。
ネットでGL46の横からの写真を探してきました。GL-46はGL-53と同じスーパーなグランデルのようです。
こちらは以前見た、2ケタGL、GL-32です。クボタGL-32は上のGLと同じ、平成3(1991)年7月に安全フレームの検査に合格しています。エンジンはクボタD1503-H水冷4サイクル3気ディーゼル1499cc 32馬力/2800rpmだそうです。
GL-32。これはサンシャイングランデルだ!
サンシャイングランデルGL-32は46/53と違い、同じゴリラ顔でも後の3ケタGLに続く目ん玉つながりパネルを備えていますね。
こちらは3ケタGLのGL300。眉間のマークに「kubota」農研機構の登録では1993年。主な仕様に、4輪駆動 機関30PS/2700rpm, 1499cc とあります。
こちら3ケタGL、目ん玉繋がりパネル装備のGL321は眉間にLのマーク。
GL-53に戻ります。今気がついたのですが、サイドマーカーランプ(ヘッドランプのすぐ脇)を装備していたようです。
今日はこんなところです。また明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: