FORDのお話は全国的にファンがいるためか、最終的にお祭り状態になってしまいます。僕がたまたま見たフォードムスタングのお話に、Sさんから昔のカタログを投下された昨日。そして今日は昨日の続きとなっています。
昨日時間がなくて書けなかったSさんのお話には続きがあって、僕の見たフォードムスタング、そして、コメントで教えてもらったりカタログを送ってもらって知った、ブラボーだけでなく、他にも特別仕様があるということでした。
それがこのシルバジュビリー。FORD7810、(tractordata.comによれば7810は、Ford 6.6L 6気筒ディーゼル100馬力)を銀色に塗ったもの。
検索してみると、agrilandというサイトに興味深い記事が載っています。
このトラクターはイギリスのフォード、バジルドン工場25周年の記念に作られたもののようですが、外観の美しさだけでなく、人々の想像をかき立て、話題に上るトラクターだったみたいです。
また、Jubilee(ジュビリー)という聞き慣れない言葉を調べてみると、「イベントの特別な記念日、特に治世や活動の25年または50年を祝うイベント」とあります。25周年イベント、50周年イベントのようなものなのでしょうか? 25年という単位での活動に、数字でない特別の言葉が割り当てられているのが興味深いです。考えてみれば日本だと「一回り違う(12年)」のような干支のようなニュアンスなのでしょうか?
まずはそのバジルドン工場25周年の喜びを分かち合うため、トラクターを購入した人にピュータモデル【よくはわかりませんが、銅とアンチモン(以前はスズと鉛)との灰色の合金、pewterで作られたモデル(多分ゴルフのトロフィーのてっぺんでクラブを振っている金属の人のようなものでしょう)】をプレゼントしていたようです。これは嬉しいですよね?
そして25周年の喜びを分かち合うためにもう一つ、シルバーに塗られた7810ができたという事のようです。AgriLandの記事によれば、販売店の担当する地域に1台という、プレミアが付きそうな特別仕様だったにもかかわらず、ベースがハイスペックだったために値段が高く、売れなかったようです。(僕が何となく雰囲気で読んでいますので、間違っている可能性ありです)そのため、青く再塗装されて普通に売られたとか、部品を外して安く売られたとか、多くの噂を呼んだみたいです。
文中には「伝説」「噂」「謎」という言葉がかなり出てきますが、どうもピンと来ません。昨日のムスタングやブラボーが機能をおさえて低価格で売り出し、そこそこ売れた特別仕様価格品だったのに対し、「ハイスペックな機能に特別塗装の高価な限定版トラクターは売れなかった」というだけの話で、そこにあまり「伝説」「噂」「謎」という言葉は当てはまらないような気がします。
ですから、この記事には書かれていない「伝説」「噂」「謎」がもっとあるのでしょうね・・・
シルバージュビリー、ヤフオクで売られていたそうですから、「日本に流れた」などと言う伝説があったりするかもしれません!
それからもう一つ、classictractormagazineという興味深いサイトを見つけました。今度はゴールドジュビリーというバジルドン工場50周年記念モデルのお話です。もちろん、前者の25周年シルバージュビリーの事も書いてあります。
イギリスには「クラッシックトラクターマガジン」などという雑誌まであるのですね。さすが歴史のある国です。工場にはニューホランドのロゴ、そしてBasildon 50 Years の文字が見えますね!
↑バジルドンはロンドンの東40キロくらいのところでしょうか? ウィキペディアによれば
バジルドン は、イングランド・エセックスのタウンで、バラ・オブ・バジルドンの主要エリアを占めている。 ロンドン中心部から東へ40km、チェルムスフォードの南に18kmに位置している。第二次世界大戦後の1948年に、ロンドンの人口増加分を収容するための4つのヴィレッジを合併されせる形で、ニュータウンとして建設された。
とあります。
↑工場にはステキな展示場もできているようです

↑アマゾンで売られているNew Holland T6.160ゴールドジュビリーのミニカー。なんとお値段は¥ 153,749って、ホントかいな!?
模型ですからもしかしたら少し実車と違うのかもしれませんが、見たところデカールがゴールド。マフラーのヒートガードやグリルがゴールドになっています。
ゴールドジュビリーの記事は先ほどのAgriLandにもありました。ゴールドジュビリーはバジルドン工場で作られる最も強力なトラクター、T6.160とT7.270の特別バージョンで、メタリックディプブルーの特別色に塗られ、ゴールドのグリルとエギゾーストガード、モデルのバッジ、フルレザーシートに皮巻きステアリング、厚手のパイルカーペット、Integrated IntelliSteer™などが装備されているようです。
それからもう一つゴールドジュビリーを見つけました。もっともっと古い1953年の話です。
Wikipediaによると、フォードNAAトラクターは1953年にNシリーズの後継機として投入されたモデルで、ゴールデン・ジュビリーと名づけられました。フォード8Nより大きなゴールデン・ジュビリーは、50周年バッジ、OHVレッド・タイガー4気筒エンジン、そして当時流行だったストリームラインのデザインが与えられました。しかし、それ以上に1952年にハリー・ファーガソンとの三点ヒッチに関する特許闘争に破れた直後のモデルということで注目されたようです。
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: