クボタブルトラB5000「撮りトラ」続き

SさんのブルトラクボタB5000「撮りトラ」続きです。

昨日も冒頭で紹介しましたが、まずはエンジン始動の動画

9馬力の散弾銃をぶっ放す瞬間

↑エンジンかけるだけの数十秒

ちょっと農研機構のデータベースで調べてみたのですが、1976年以前のものは載っていないので1976年のB6001しか確認できません。tractordata.comによると1973年〜1977年あたりの製品のようで、昨日のヰセキTS2400よりは新しいトラクターということになります。それでも今年44歳。
ちょっと農研機構のデータベースで調べてみたのですが、1976年以前のものは載っていないので1976年のB6001しか確認できません。tractordata.comによると1973年〜1977年あたりの製品のようで、昨日のヰセキTS2400よりは新しいトラクターということになります。それでも今年44歳。
すごくかわいらしいオイルバスフィルターと空気取り入れ口のキノコちゃん。各部品が少しずつ小さく特別に作られてやっと納まっている感じです。
すごくかわいらしいオイルバスフィルターと空気取り入れ口のキノコちゃん。各部品が少しずつ小さく特別に作られてやっと納まっている感じです。
アクセルでしょうか。ゴムのチューブが貼って(車体保護?)あるのがいい感じ。
アクセルでしょうか。ゴムのチューブが貼って(車体保護?)あるのがいい感じ。
変速機も大きなトラクター並みなので、当然このように色々なレバーがかわいく並びます。このあたりもLシリーズと似たような風景。
変速機も大きなトラクター並みなので、当然このように色々なレバーがかわいく並びます。このあたりもLシリーズと似たような風景。

ちょっと農研機構のデータベースで調べてみたのですが、1976年以前のものは載っていないので1976年のB6001しか確認できません。tractordata.comによると1973年〜1977年あたりの製品のようで、昨日のヰセキTS2400よりは新しいトラクターということになります。それでも今年44歳。

ちょっと農研機構のデータベースで調べてみたのですが、1976年以前のものは載っていないので1976年のB6001しか確認できません。tractordata.comによると1973年〜1977年あたりの製品のようで、昨日のヰセキTS2400よりは新しいトラクターということになります。それでも今年44歳。
B5000トラクタ エンジン形式Z500 水冷4サイクル2気筒ディーゼル 最高回転数3200rpm 出力 9ps/3000rpm 4輪駆動方式 変速F6 R2 PTOは・・・2と書いてあるのかなあ・・・

エンジン型式名がZ500ということは500ccだったりするのでしょうか・・・

エンジンこんなにちっちゃいです。すぐ後ろは燃料タンク。どこにもスキマがありません。
エンジンこんなにちっちゃいです。すぐ後ろは燃料タンク。どこにもスキマがありません。
すぐ後ろ、オレンジ色がすごくいい感じの(この写真では暗くてよくわかりませんが)プラスチック製の燃料タンク。エンジンフードを開けないと給油できません。
すぐ後ろ、オレンジ色がすごくいい感じの(この写真では暗くてよくわかりませんが)プラスチック製の燃料タンク。エンジンフードを開けないと給油できません。
そしてエンジンのすぐ前はドーモ君の口みたいなラジエターになってます。エンジンが小さいため、相対的にラジエターが大きく見えます。
そしてエンジンのすぐ前はドーモ君の口みたいなラジエターになってます。エンジンが小さいため、相対的にラジエターが大きく見えます。

ラジエターには、

○○○○○○(赤字読めず)防止のため、エンジン停止後冷却水は必ずラジエータ下部のドレンコックを開き完全に排水してください。

と書いてあります。ラジーエータですって!頻繁に開ける前提のドレンコックも付いていたんですね。

よくご存知のかたから教えていただきました

赤字6文字は「冬期凍結割れ」ではないかということです

ブルトラB5000はウォーターポンプがなく、対流式というか自然循環方式の循環式なんだそうです。ウォーターポンプで強制的に循環していないため、こんなに大きなラジエターを持っているのだそうです。対流が少ないので沈殿物などのゴミ対策にドレンが付いているのも頷けますね!

ヘッドライトは謎のメーカーISHIKAWA製。ブルトラといいながら眉間には牛のマークは付いてないです。
ヘッドライトは謎のメーカーISHIKAWA製。ブルトラといいながら眉間には牛のマークは付いてなく、意味不明のスライドスイッチのオバケみたいなのが付いています。
クボタB7001トラクタ ブルトラ エンジン形式 D750 水冷4サイクル3気筒ディーゼル 最高回転数 3000rpm 出力14ps/2800rpm 変速 前進6段 後進2段 PTO3速
B7001のブルトラにはこのとおり、カッコいい牛のマークが付いていました。

小型特殊自動車 運輸省認定番号 農913号 クボタB5000型。よく考えたら農林水産省にも登録して、それから運輸省(今は国土交通省ですけど)にもこうやって認定を受けなければならないんですね・・・あちこち認可認定許可関係省庁を回らなくちゃいけなくて大変だったんだな。今もそうでしょうけど。
小型特殊自動車 運輸省認定番号 農913号 クボタB5000型。よく考えたら農林水産省にも登録して、それから運輸省(今は国土交通省ですけど)にもこうやって認定を受けなければならないんですね・・・あちこち認可認定許可関係省庁を回らなくちゃいけなくて大変だったんだな。今もそうでしょうけど。
これが散弾銃みたいなマフラー。オーナーの手作りです。始動に失敗した時、ここから「ぽわぁ〜〜〜〜〜ぁん」と出る煙が非常に銃っぽい。
これが散弾銃みたいなマフラー。オーナーの手作りです。始動に失敗した時、ここから「ぽわぁ〜〜〜〜〜ぁん」と出る煙が非常に銃っぽい。
いちおう後ろも写しておく感じで撮っているので、どこを撮ったか判然としない写真。
いちおう後ろも写しておく感じで撮っているので、どこを撮ったか判然としない写真。
すごくしゃきっとしたクボタの歯車マーク。反対にハンドル本体のほうは紫外線でボロボロ。
すごくしゃきっとしたクボタの歯車マーク。反対にハンドル本体のほうは紫外線でボロボロ。
メーターなどは省いたシンプルなインパネ。これってキーもないのでしょうか? いつだって誰だってエンジンを掛けられるということかな? グロープラグの予熱時間は0℃を下回ると20〜60秒。0℃を越えると20〜30秒だそうです。
メーターなどは省いたシンプルなインパネ。これってキーもないのでしょうか? いつだって誰だってエンジンを掛けられるということかな? グロープラグの予熱時間は0℃を下回ると20〜60秒。0℃を越えると20〜30秒だそうです。
トレッドをピンで変えられるようになっています。
トレッドをピンで変えられるようになっています。
このB5000の中でいちばん気に入ったのはここ。燃料タンクの下、わずかなスペースに・・・
このB5000の中でいちばん気に入ったのはここ。燃料タンクの下、わずかなスペースに・・・
なんと工具箱が!そしてそのフタには「工具箱 強く引くとあきます」
なんと工具箱が!そしてそのフタには「工具箱 強く引くとあきます」

強く引いてみたんですけど開きませんでした。相当固いです。昔の人は指の力が強かったのか、それともここには「工具箱 ものすごく強く引くとあきます」と書くべきなのか・・・

球体関節みたいな前足。他のトラクターだとこんなに目立たないのですが、小さなホイールに比べてすごく目立っちゃってます。
球体関節みたいな前足。他のトラクターだとこんなに目立たないのですが、小さなホイールに比べてすごく目立っちゃってます。
実は「球体関節」で検索してたらものすごく色々出てきて、それに引っかかって今日はモーレツに時間を喰っていました。
実は「球体関節」で検索してたらものすごく色々出てきて、それに引っかかって今日はモーレツに時間を喰っていました。
ブルトラB5000
ブルトラB5000
これでおしまいです
これでおしまいです

また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“クボタブルトラB5000「撮りトラ」続き” への8件の返信

  1. Hello. Does anyone have a catalog of Kubota B5000? I looking for a catalog. I’m from Poland and I don’t know Japanese. Please let my know. My e-mail: wioletawasiak◯o2.pl
    Regards

    こんにちは。誰もKubota B5000のカタログを持っていますか?私はカタログを探しています。私はポーランド出身で、日本人は知らない。私に知らせてください。私の電子メール:wioletawasiak◯o2.pl
    よろしく

  2. トラクター狂さん おはようございます

    いつもありがとうございます
    B6000のほうが古いんですか!
    なんとなくB5000のほうが古いのかと思ってました
    エンジンは508CCということは発動機名Z500の裏が取れた感じです

  3. B5000は昭和50〜51年の製造、当時の価格は61万円(ロータリー付)でした。(2駆のB5000Eは56万円)

    B6000が昭和46〜51年、B7000は昭和49〜51年なので最も短命なモデルだったようです。

    エンジンは508ccですね!

  4. 木田さん おはようございます

    おばあさんがタマにグリスを塗り塗りする姿・・・
    なんだかものすごく微笑ましいですね!
    想像してちょっと吹き出しちゃいました

  5. 球体関節 そういやこのシリーズとあとに1がつくシリーズ独特のアクスルですね。
    ブルトラの次に出たサンシャインジュニアシリーズから今のような関節になっていった見たいです。
    泥が入り込みハンドルが切りにくくなりそうだし そういやかすかな記憶ですが うちのおばぁが乗ってた時 球体にグリスを塗り込んでいたような……

  6. おじまさん おはようございます

    ピッカピカですね!
    しかも結構速い
    二段階右折の必要なく
    ヘルメットもかぶらないで走れるとなったら人気が出そうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。