今日は昨日からの続きでクボタトラクター、ブルトラの中で3気筒をおごられたB7001「撮りトラ」です。きっと高かったんだろうなあ。
クボタB7001「ブルトラ」始動風景動画
↑掛かった瞬間は逃しちゃった・・・ハンドルがプルプル震えててかわいいです。
僕は商品名を決めるプロセスに参加したことがないので想像でしかありませんが、必要な面積を確保し、オレンジ色に光ればことが足りるウインカーだとしても、きっと名前やちょっとした形に作った人の気持が込められると思うんです。
二日酔いでボーッとした頭で前日見たアニメでをヒントに考えたのか、はたまた大ファンだったのか、それとも会議のときに何となく無意識に頭の隅にあった名前を引きずり出してきたのか・・・想像するとおもしろいです。
愛読者さん お返事ありがとうございます
引っ張る免許はあるのに、引っ張る頭の免許がない‥と思われがちだということなんですね。確かに想像するとおもしろい光景です。
>大型特殊免許は農耕用と普通用という取りかたがあるのでしょうか?
いわゆる限定免許というヤツで、「農耕限定」というものがあります。
各地の農業大学校や教習所で農耕限定免許の取得講習が開催されているようです。
ちなみに、教習所での「農耕限定」解除教習というものは無くて、免許試験場での試験合格でしか限定解除ができないらしいです・・・という訳で、私は教習所に通って普通の(限定のない)免許を取りました。
けん引があって、大型が無くて、しかも農耕限定じゃないっていうのは、割とレアなパターンらしく、検問とかで免許証を提示すると、かなり高確率で二度見されますよ(笑)
愛読者さん おじまさん こんにちは
免許に翻弄されてトラクターが乗用耕耘機になってしまったということなんですね
大型特殊免許は農耕用と普通用という取りかたがあるのでしょうか?
おじまさん
>小型特殊でトレーラー牽引はグレーゾーン
新小特を普通免許で乗っちゃうヒトが多い(小特車両なので小特免許で乗れると思っちゃう)のと同じで、小特+けん引っていう免許の組み合わせが無いので「小特車両なら普通免許で重トレーラーを曳ける」って思っちゃうんでしょうね。
小特+重トレーラーは、大特免許+けん引免許が無いと曳けないんじゃないか!? という結論に至り、中古のコンバイントレーラーを買ってしまってから、慌てて免許を取りました。
教習所に通い、農耕用じゃない免許を取ったので、コンバイントレーラーよりも免許の方が高価です(笑)
愛読者さん,こんにちは。
>牽引ヒッチの無い「トラクター」ってどうなの?
確かに本来の牽引車の意味合いからすれば変ですよね。
どうやら法律がらみで,小型特殊でトレーラー牽引はグレーゾーンに入ってしまったからではないでしょうか。
自重+荷物で750kg以下のトレーラーであれば,小型特殊の免許のみででOKのはず。
でも,たいていは自重で500㎏以上あると思われますから,現実的には何も荷物が積めないので無理。
小型特殊の免許所持者がけん引免許を取ることも想定されていないみたいですよ。
だから小型特殊では,ヒッチはオプションという事になったじゃないでしょうか。
>なんとなく。
トラクター(=牽引車)ですから、トレーラーヒッチは標準装備・・・と思い込んでいたので、数年前に三菱GJを買った際、トレーラーヒッチがオプションになっていてビックリしました。
小型のトラクターはロータリーティラーとセットで売られ、そのまま乗用耕耘機として使われがちだからでしょうが、牽引ヒッチの無い「トラクター」ってどうなの?・・・と、微妙な疑義を何となく感じました(笑)
木田さん おはようございます
やっぱりそうなんですね!
オーバーフェンダーの件も本当に良く覚えてらっしゃって・・・ありがとうございます!
こんにちは。
運転席のブルトラの文字 オプションでアワーメーターが付きます。昔 取説を読んでアワーメーターがつくように写真つきで書かれていました。
オーバーフェンダーは 13馬力のB7000と14馬力のB7001
タイヤのサイズが8ー16 4PRがついています。
B5000 B6000 B5001 B6001に使用しているタイヤ7ー14に比べたらやや太くタイヤとフェンダーのクリアランスが狭い事から安全性の確保の為付け加えた様に思います。