昨日は朝暖かかったのに、どんどん寒くなってお昼過ぎから降り出した雨が気温の低下とともに雪に変わりました。フワフワの雪、久しぶりに見ました。積もりませんでしたけどね。
今はとってもいい天気になっています!
今日の撮りトラは近所で見たジョンディアトラクター5400。こんな顔どこかで見たなあ・・・と思ったら以前見たのはJD5300でした。
近所では低い所(といっても数10センチ単位から1Mの違いですが)はほとんどがオレンジ。ちょっと高いところでは青いのや赤いのがチラホラ・・・という感じなので、こういう緑のを見ることはめったにないです。
それだけにワクワクします。
tractordata.comによれば、ジョンディア5400は1992年から1997年。3気筒2.9リッターターボディーゼル68馬力。
KUHN ジャイロレーキ GA3201 GM・・・書いてあるのを読んだだけなので、何かはよくわからないのですが、刈取った稲を集めるのだと思います。たまに見かけますが、遠くからでもものすごいホコリがたっているのですぐわかります。
生まれは90年代初頭ですから、四角い時代ですね。シバウラのD288などと同級生だったりするかもしれません。
小さなもうひとつのトラクター、IDタグというか、銘板が貼ってあります。
MOLINE,ILLINOIS Made in USA!生産はドイツはマンハイムの工場ではなく、アイオワ州とイリノイ州の境、川の中州、モリーンという町・・・街が丸ごとジョンディアな感じです。
ジョンディアだらけな城下町
↓ジョンディアパビリオン
↓ジョンディアミドルスクール
↓そして巨大なジョンディアの工場!!
↓鉃道が引込まれています。貨車に乗った緑の製品が見えますねえ・・・
この5400には2種類あって、ひとつはこの1992〜1997年のイリノイ生まれ、そしてもうひとつは70馬力の1996年〜2000年、生産者をCARRARO(カラーロ?)という会社に移したものも存在するみたいなんです。
カラーロはイタリアの会社で1958年設立と比較的若い会社。現在はいろいろな会社のトラクターをOEM生産しているみたいですね。ドイツ、アメリカ、イタリア・・・ジョンディアは本当に大きな会社ですね。
ジョンディア
5400
・・・
おもりですけど引っぱるポイントにもなっているのでしょうか・・・50の文字は1枚50キロということ??? ひとりでやっとの重さですね・・・まあ、今日はここまで。明日に続きます。
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: