シンプルにスピードをアピール!(と言っても24キロ)クボタL1-325DS「昔のカタログ」

今日はトラクター狂さんに送ってもらった、クボタトラクターL1-325DS(大型特殊)「昔のカタログ」です。

kubota tractor new L1-5series catalog
背景が流れ、タイヤが回転している・・・「速い」ということを強調するために、動きのある絵になっています。クルマのカタログ写真で良く使われる、クルマにカメラを固定して、クルマを「せーの」で押して超スローシャッターを切る・・・そんなタイプの手法が使われているのでしょう。
kubota tractor new L1-5series catalog
高速走行24km/hを実現!移動時間が大幅に短縮。と書いてあります。1ページの半分にこれだけ・・・相当強調したいのは間違いありません。

それまでのトラクターのほとんどは、小型特殊の範疇に入るために「大型特殊」を強調しているのでしょう。「おまえら小型なんだから、これくらいで我慢しておけ」という、小型特殊の時速制限が大型特殊になるとはずれるよ・・・と言っているのです。

「免許を取らなくちゃいけないよ」という、ちょっとめんどくさいことはどこかに小さく書いてあるのでしょう。

まあ、時速24km/hをこんなに強調できるのはトラクターならではですよね!

「大型特殊」愛読者さんにいつも、説明していただいているになかなか覚えられない(ごめんなさい)この免許制度、ウィキペディアで調べてみたら、現在は新小型特殊自動車なるものがあって、農耕作業用は35km/h未満ということだそうですから、今ならL1-325DSはこちらにカテゴライズされるのでしょう。

ただ、小型という名前なのに、公道を走る場合には大型特殊二種免許が必要って注意が・・・今あるものを細かく分けようとするから、こういうわかりにくいことになるんですよねえ・・・

覚えられないなら、大型特殊免許を取るのが正解ですね・・・きっと。

L1-325DS、全貌の写真もここでやっと拝めました。5シリーズになってシンプルでわかりやすくなったかな? サターンXシリーズにも少し通じている感じがします。

kubota tractor new L1-5series catalog
スピード感を強調する流し撮りが印象的なページになっています。

安全フレームが標準装備と書いてあるということは、それまではオプションだったのでしょうね。

kubota tractor new L1-5series catalog
今まで見たことのあるカタログ写真と違い、商品の写真というよりは「トラクターのある風景」といった写真たち。

紙面が余ってしまったのかもしれませんが、こういう余裕のある使い方、これでもか!と美辞麗句をぶつけられるより好感が持てますねえ・・・特に、左下のほう、雑草ボーボー越しに田んぼとトラクターが写っている写真、好きです。

普通、こういう写真って絶対に採用されないと思うんです。商品が見えなくなっているわけですから、しかも雑草で。

どういう経緯でこうなったか、知りたいなあ。

kubota tractor new L1-5series catalog
田んぼを鋤で起こしているステキな写真の下に、なぜか突然のカットモデルイラスト。

すごくお金のかかっていそうなイラストなのに、牧歌的ページ(多分、上のページと見開きになると思うんです)に突然出現するのが謎です。

チンチンに熱くなっているシリンダーとポワーンとした田おこし風景・・・このコントラストで惹き付けようと思ったのかなあ。

kubota tractor new L1-5series catalog
最後はお約束のスペックページ。昭和63年12月作成の記載があります。1988年、なんと27年前!

このあたりだと、そんなに古くは見えないです。30年前も今もデザインの手法は変わっていないということなのでしょうか?

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“シンプルにスピードをアピール!(と言っても24キロ)クボタL1-325DS「昔のカタログ」” への8件の返信

  1. 木田さん おはようございます

    このタイプもレインガードキャビンの設定があったのですね
    どんな姿なんでしょう・・・これも見てみたいです

  2. L1ー5シリーズ
    個人的に このシリーズが一番好きでした。
    エンジン音も静で 逆転PTO オートヒッチ レインガードキャビン仕様等が光るものがあります。
    高校時代 農業科だったので 一番小さな195があり乗ったことがあります

  3. トラクター狂さん おはようございます

    いつもありがとうございます!

    サンシャイン、このL1-5シリーズで終わりなんですね
    今でも古くさくないという意見、ぼくもそう思います

    このカタログが昭和63年なので、サンシャインは昭和とともにサンセットですか・・・

    リバースタイプもなくなってしまってちょっと寂しいです

  4. 愛読者さん おはようございます

    メーカーさん、昔も今も親切ですよ(笑)

    書いてあります、書いてあります!
    とにかく書いてあることをちゃんと読まなくちゃいけませんね
    まずはそこからです

  5. いつもカタログ送りつけてすみませんm(__)m

    今後も懲りずに送ると思います(爆)

    ようやく初代サンシャインから最終型までのカタログが全部揃いましたね!

    最終型L1-5は今見ても全然古臭く無いですね。山形だとまだ現役バリバリの個体がいっぱいおります。

    ちなみにサンシャインではお馴染みのリバースタイプですが、標準仕様(大特仕様では無いタイプ、L1-195~315)には有りました。これが最後のリバーストラクターですね。

    あと大特仕様は主変速の3、4速がシンクロメッシュ付きだったと思います。(標準仕様は全段コンスタントメッシュ)

    こうやって文章を書いていると、実物が欲しくなってきました(爆)

  6. >お約束のスペックページ

    当時は「新小特」っていうカテゴリーが無く、免許も車両も「大型特殊」で一致していましたから、記事のL1-325DSだと、諸元表の上から2段目に「大型特殊自動車」って書いてありますね。

    メーカーさん、昔も今も親切ですよ(笑)

  7. 愛読者さん おはようございます

    カタログに免許区分が書いてあるんですね!
    確かに「諸元表をきちんと読む」というのは最も「安価な正解」です
    メーカー・・・親切だなあ・・・

    書いてあるのにろくに読まないうっかりさんは、高いお金を出すしかないですね
    気をつけます!

  8. >覚えられないなら、大型特殊免許を取るのが正解

    6時間の技能講習で10万円近い費用ですが、教習所に通えば簡単に取れる免許ですから、「いつかはジョンディア!」みたいな夢へのステップとしては「正解」ですね(笑)

    教習所に通えば、後輪操舵のフォークリフトか中折れ操舵のホイルローダーで教習してもらえますし。

    L1-325DSの頃とは異なり、現在のトラクターの諸元表には「運転免許」っていう欄がありますから、「諸元表をきちんと読む」っていう「安価な正解」もオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です